あつまれ!ゆうとう生(浜松市西区 子ども教育と地域活性化研究学習グループ)

あつまれ!ゆうとう生(浜松市西区 子ども教育と地域活性化研究学習グループ) あつまれ!ゆうとう生

「あつまれ!ゆうとう生(ゆうとううまれ)」は、浜松市西区を中心に活動しする、子ども教育と地域活性化研究学習グループです。

「あつまれ!ゆうとう生」の活動

  • 自分たちがどんな場所に住んでいるのか?
  • 昔はどんな土地だったのか?(紀元前から現代まで、遺跡などをたどる)
  • 研究とは何をすればよいのか?(史跡、資料館、図書館の利用方法と自主学習の基礎)
  • 現在とこれからの未来、ICT技術をどう活かせばみんなが幸せになるのか?

地域密着のテーマをもとに、家庭や現実社会への「役立つ知恵」を学びます

またこれからの時代では必須となるICT技術、プログラミング技術の習得も目指します。

ゲームや遊びを通し、エネルギーや衣食住など現代社会の問題を学び、深く広い視野を子どもに与えることを目的にしています。

主催者 太田アベル(当ブログ筆者)

まだ「パソコン」という言葉すら怪しい響きをもって受け止められていた時代から、プログラムと電子工作にのめり込む。当時7歳。MS-DOS、Windows、MacOS、Linuxなど、OSやシステムの移り変わりを実体験として見てきました。

就職した会社のあらゆるICT環境を構築し、現在はサーバー8台、クライアントPC 40台以上を管理。その上で自作のソフトウェアを動かし、社員わずか9人で月商9,000万円を実現する。

あつまれ!ゆうとう生

浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第1回は「プログラムってなに?」

ご覧いただきありがとうございます。 このページは「あつまれ!ゆうとう生」のサイトへ移動いたしました。
あつまれ!ゆうとう生

歴史調査 浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館をチェック

今回は浜松市北区細江町気賀にある「浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館」をチェックします。(公式サイト お問合せ先はこちら) ここ細江町からは多くの銅鐸が出土して...
あつまれ!ゆうとう生

寺施餓鬼がはじまり、今年もお盆の季節です

お盆の季節がやってきました。今年も暑い! 雄踏町でも、それぞれの寺とそれぞれの風習でお盆の行事が行われます。 実家の寺では、本日は水向けの行事。8/8は棚経とな...
あつまれ!ゆうとう生

雄踏町の歴史調査 遠州弁について

僕は20代のころ日本全国を一人旅で回っていました。基本的にはドミトリーとか雑魚寝の安宿を狙って泊まっていました。 ドミトリーには一人旅の人が多いので友達がたくさ...
あつまれ!ゆうとう生

雄踏町の歴史調査 金山天神社について

雄踏(ゆうとう)という名前の由来となったといわれる「おぶみ村」。(おぶみの漢字については数種類の説あり) 伝説ではクマソ(熊襲)成敗のためにヤマトタケルノミコト...
あつまれ!ゆうとう生

雄踏町の歴史調査 長者平遺跡(ちょうじゃびらいせき)について

雄踏町の高畑地区にある「長者平遺跡」。読みはちょうじゃだいら、ではなくちょうじゃびら。 雄踏図書館所蔵の「長者平遺跡・鹿小路遺跡発掘調査報告」を見つけ、読んでい...
スポンサーリンク