【使えるツール】 超使いやすいブログ投稿ツール Windows Live Writer

Windows Live Writer

ブログやCMSの記事を書くツールです。

その中で最高に使いやすい「Windows Live Writer」をご紹介します。

かなり決定版

ブログや記事を各ツールは多く出ていますが、Windows Live Writerは突出した使いやすさです。

機能は多く搭載していますが決して煩雑ではなく、誰でもワープロ感覚で使うことができます。

画面全体

ユーザーインターフェースは最近のOfficeなどに採用されている「リボンメニュー」が使われています。

「ホーム」メニューには投稿や文字の装飾など基本的なものが並びます。

image

 

「挿入」メニューには記事を分割したり、表(テーブル)を作るメニューがあります。

image

 

すばらしい表ツール

ほかのソフトと大きく差をつけるのが「表」ツール。HTMLのテーブルを作成するツールです。

 

こんな表をすぐに作り、あとから自由に変更もできます。

A100
B200

 

image 表ボタンをクリックします

 

image
このようなウィンドウが現れ、行数や列数、横幅などを決められます。
(すべての項目は後から変更可能です)

 

既存の表にカーソルを当てると

image

このような表のツールが現れ、行を追加・削除したり、移動したりできます。
非常に便利です。

画像関連も必要にして十分

ブログに欠かせないのは画像や写真。もちろんWindows Live Writerも完全に対応しています。

 

画像の追加は、

image

  • パソコンにある画像を挿入
  • Web上のURLを指定して挿入
  • Windows Live上にあるアルバムを挿入

などが可能です。

 

普通のブログツールはここまでですが、Windows Live Writerはさらにすごい機能がついています。

それが、

  クリップボードからの貼り付け

です。非常に便利!

 

たとえば、ペイントでこんな適当な絵を描きます。

image

普通のブログソフトなら 画像を保存 > その画像を貼り付け という2段階になります。

しかしWindow Live Writerは、そのままコピー(Ctrl + C)します。

 

 

そしてWindows Live Writerにペースト(Ctrl + V)すると・・・

image

 

わお!

カンタンに記事に貼り付けられます!

 

image

もちろん大きさを変えたり、ワクの装飾を変えたり、画像へリンクを張ったりなどもカンタン!

 

image

こんな風に色を変えたりもできるんです!
明るさやコントラスト、ボカシやシャープなどの機能もあります。

 

image

画像の中に透かしを入れることも可能。無断転載を防ぎたい画像にもワンタッチで署名できます。

 

image

リンク先:という部分をクリックすれば、元の画像(フルサイズの画像)へ自動でリンクをしてくれたり、逆にリンクをはずしたりも可能です。

元の画像とはアップロード時にWindows Live Writerが自動的に大きな画像へのアドレスを読み取り、画像に設定してくれるのです。(手動で行うと非常に面倒)

いろいろなブログサービスにも

ブログサービスへの対応も豊富です。

image

以前にもチラッと紹介しましたが、世界的に大人気のブログシステム「WordPress(ワードプレス)」は重点的にサポートされています。

さらにMovable Type、SharePoint、そのほかAPIを公開しているブログにも対応可能です。(設定の方法がわからない場合はコメントにてご質問ください。設定方法を記事としてアップします。ちなみにアメブロは対応不可能です。)

 

リンク作業もカンタンに

過去の記事にリンクを張るのはけっこう手間ですよね?

それが・・・

image

この「過去の記事」メニューでカンタンになります。

 

image

今までに投稿した記事、もしくはブログ上の記事が一覧できます。リンクしたい記事を選ぶだけで正確にアドレスを設定してくれます。これはうれしい。

これだけの機能が無料!

さらにうれしいのはこれだけの機能が「無料」だということ。

MacにもMarsEditなどの高機能ソフトがありますが(私も使っています)、比較的高価で機能はどれもWindows Live Writerより劣ります。

 

ブログ投稿を頻繁に行う方はぜひ試してみてください。

 

imageMicrosoft Windows Live Writerのダウンロードはこちら

(Windows Essntialsというセットのひとつとしてインストールできます)

 

 

 

P.S.
Mac用のブログ投稿ツールはMarsEditが使いやすいです。

コメント

  1. タケ より:

    Windows Live Writerの使い方、ブログの登録方法がわからない場合は、このコメント欄からどうぞ。