Concrete5でデバッグ用のログを書き出す Concrete5でデバッグ中になにかしらのログやデバッグメッセージを書き出したい時があります。そんな時はLog::addEntry('Message’);だけ... 2014.08.22
プログラム PHPでモバイルデバイス判定を簡単に正確に行う mobiledetect Web開発ではモバイルデバイス対応が非常に重要になってきています。ただめんどうなのがデバイス判定。Agentから判定するのが通常ですが、あらゆるパターンで判定し... 2014.06.30 プログラム
ウェブデザイン・プログラム NetBeansでConcrete5のオブジェクトを参照・補完できるようにする Concrete5のテーマやアドオンを作成する際、コアシステムのオブジェクトを参照することが多いでしょう。NetBeansはインクルード・パスにコアディレクトリ... 2014.06.20 ウェブデザイン・プログラム
Concrete5で$this->inc()を使うとエラー failed to open stream が発生する場合 Concrete5のテーマ作成時、パーツを $this->inc() で読み込むことがよくあります。しかし failed to open stream: No ... 2014.06.19
Concrete5でログイン後のアップデート画面を停止する Concrete5でDashboardにログイン後に表示される、各種アップデート画面。とても便利なんですが、常に出るとちょっとじゃまかな・・・ということでこの画... 2014.06.14
レビュー Concrete5がひと通りわかる良書「concrete5 公式活用ガイドブック」感想 concrete5 公式活用ガイドブックは、Webサイト運営用のシステムConcrete5(コンクリート ファイブ)を解説した本です。(Concrete5日本語... 2014.05.22 レビュー書籍レビュー
Concrete5のブロックでページセレクタを出す Concrete5には、サイト操作をするのに便利なツールがたくさん入っています。ブロックなどででページを選択する際、page_selectorを使うとビジュアル... 2014.04.26
Concrete5でパッケージからDashBoard項目を追加する(singlepage) Concrete5で、パッケージとともに設定画面を追加したい時があります。(ブロックの共通データ画面など)情報が非常に少ないうえに、そのものズバリが見つけられま... 2014.04.26
Concrete5のdb.xmlでVarCharのサイズを指定する Concrete5のパッケージでデータを保存する場合、データベースを使用することになります。その際、データベースのテーブル定義は「db.xml」に書き、インスト... 2014.04.24
Concrete5のページタイプのアップデート 前回の記事(Concrete5のページタイプをパッケージで追加する)で、独自のページタイプをパッケージコードで追加する方法を解説しました。今回はすでに追加された... 2014.04.23