Delphi Delphi XE2とJCL、JVCL Delphiで非常に有用な超巨大コンポーネントパックJEDIです。私も非常に多くの場面で使わせていただいています。 こちらは2011/9/8現在、正式最新版は出... 2011.09.08 Delphi
Delphi Delphi XE2発売! ついにこの日がキター! Delphi XE2が発売です! 今回のバージョンアップは64ビット化などものすごい大きな変化が含まれていますが、そのなかでもMac、i... 2011.09.05 Delphi
Delphi DelphiでBase64符号、複合化 DelphiでBase64を使用したい場合、Delphi2009以降は標準で便利なユニットが付いています。使い方を説明します。 2011.06.29 Delphi
Delphi Delphi OpenXMLがうまく動かない DelphiのネイティブXMLコンポーネント「OpenXML」があります。(しかしOpenXMLのページの背景色はものすごいな・・・目が痛い)項目数の多いXML... 2011.06.21 Delphi
Delphi EvernoteからGMailへ移行するツールを作ったが・・・ Evernoteをずっと使っていましたが、それぞれのクライアントにインストールする手間があることと、携帯などからのメモもGMailに送っていることもあり、全部G... 2010.05.14 DelphiEvernote
Delphi Delphi 2009発売 さて本日発売されたらしいDelphi 2009ですが、なにやら出荷が遅れているようです。エンバカデロテクノロジーズになって1発目からこれでは・・・なにやら先行き... 2009.11.06 Delphi
Delphi 自分用メモ JvPlugInはDLL側からホストアプリケーションのコンポーネントを参照し、キャストする。 PKGタイプにするとDelphiのシステムディレクトリにBPLがで... 2009.10.23 Delphi
Delphi Delphi2009でDLLが読み込めない場合 Delphi2009では内部文字コードがすべてUniCode化されました。 この変化がDelphi2007以前からのDelphiコードの移植に多少の混乱を与えま... 2009.05.29 Delphi
Delphi Delphi2009についての詳細なテキストが発売されました ようやっとDelphi2009の頼りになりそうな本が発売されます。 DELPHI2009HANDBOOK―Delphi最新プログラミングエッセンス 監修はもちろ... 2009.05.28 Delphi
Delphi Delphi 2009 リボンメニューの作り方 その4 前回まででアプリケーションメニューの作り方がわかりました。 今回は「オプションアイテム」というアプリケーションメニューの下につく「終了」などのボタンを作ってみま... 2009.04.09 Delphi