重さと画面サイズを比較してみた Kindle,iPad,Nexus7,Kobo,Sony Reader

いよいよKindle日本語版が発売ですね!

私は年間120冊程度の本を読んでいるので、「本の柱」が家のそこかしこにあってひんしゅくを買っています。(いや、自覚はしてるんですよいちおう)

 

そろそろ場所を取らない電子ブックを検討しなければな~とKindleページをぼんやり見ながら考えていました。

本は基本、どこでも持って行きたいので軽いに越したことはありません。

ということで重さとかを比べてみました。

個人的にはKindle PaperWhiteかな~

 

■電子ブックリーダー 軽い順

 

機種名重量(g)連続稼働時間画面サイズ販売者
iPod Touch(5G)88音楽の再生 最大40時間
ビデオの再生 最大8時間
4インチ Retinaアップル
iPhone 51123Gで最大8時間4インチ Retinaアップル
iPhone 4S1403Gで最大8時間3.5インチ Retinaアップル
Sony Reader
PRS-T2
164(Wi-Fi OFF) 2ヶ月
(Wi-Fi ON)1.5ヶ月
1日30分使用時
6インチSony
Lideo(リディオ)170不明6インチBookLive
Kobo Touch185約1ヶ月6インチ楽天
Kobo Glo185約1ヶ月6インチ楽天
Kindle PaperWhite(Wi-Fi)2138週間(ワイヤレスOFF)6インチAmazon
Kindle WhitePaper(3G)2228週間(ワイヤレスOFF)6インチAmazon
iPad mini Wi-Fi308最大10時間7.9インチ Retina

アップル
Nexus 7340約9.5時間7インチGoogle
Kindle Fire HD395連続11時間7インチ

Amazon
Kindle Fire400連続8.5時間7インチAmazon
iPad 3rd Wi-Fi652最大10時間9.7インチアップル