Static Site GeneratorのJekyllを触っています。
画像に特定のクラスを付けたくて、プラグインを作ろうかHTMLで書こうか、どれも問題あるな〜と悩んでいたら、Markdown中で書けることが判明!
画像クラスの書き方
通常の画像タグ

結果:
<img src="/assets/img/sample.jpg” alt=“image” />
画像にクラスを付ける場合
{: .img-responsive}
結果:
<img src="/assets/img/sample.jpg” alt=“image” class=“img-responsive”/>
うわ〜超便利!というか知らないとプラグインだのフィルターだのを考えてしまいめちゃめちゃ遠回りします。ぜひ覚えておきたい!> 自分
{: .クラス名} コロンに続いてスペースを開け、ドットを打ってクラス名を書きます。ちなみにドットを#に変えるとIDになります。
ちなみに画像以外のマークダウンにも通じます。(Strongやaリンクなど)
![WorkToolSmith [ワークツールスミス]](https://worktoolsmith.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/d30716bfc62ca82b12c303b90f356916.png)
