iMac “27 Late2012の660M、675MXはどれほど違うのか?

 

まだまだ品薄状態が続く”新しいiMac” Late2012。(MD095J/A MD096J/A)

Apple Storeの出荷状況は3~4週間となかなかの遅さ。

image

もう少し待たされそうですね。

お知らせ:ゲーム用にGPUの性能を比較中ですか?
GPUの分かりやすい説明を作りました。こちらのページをご覧ください。
iMacのGPUはモバイル省電力タイプを使っています。

ちなみに27インチ、i7 2.9GHz(MD095J/A)の価格ですが、

Amazonでは¥136,000
楽天市場では最安¥138,300

となっていました。
結構買いやすい価格ですね。

 

さて気になるのは2.9Ghzと3.2GHzのグレードの違い

 

私が一番気になるのはCPUの速度よりグラフィックス(GPU)の性能です。

2.9GHz [MD095J/A] >  NVIDIA GeForce GTX 660M(512MBメモリ)

3.2GHz [MD096J/A] >  NVIDIA GeForce GTX 675MX(1GBメモリ)

 

この2つはどれぐらいの差があるのでしょうか?

660Mと675Mの違いを探る

NVIDIAのページや海外のGPUサイトなどを回って、その違いをまとめました。

660M675MX
アーキテクチャKeplerKepler
CUDAコア数384960
コアスピード835MHz600MHz
シェーダースピード835MHz600MHz
メモリクロック2000MHz900MHz
メモリタイプGDDR5GDDR5
メモリ容量512MB1000MB
メモリインターフェイス128bit256bit
メモリバンド
(GB/sec)
64115.2
テクスチャフィルレート
(billion/sec)
30.448.0
OpenGL4.14.1
NVIDIAによる
GPUパフォーマンス数値
11000付近15000付近
3Dベンチマーク
3DMark 1125004300
Vantage1100019000
3DMark 061500023000

3Dベンチマークはこちらのページを参考にしています。>http://www.notebookcheck.net/

 

上記のような違いとなります。

最も大きな違いはCUDAコア数と、メモリスピード

CUDAコア

まずCUDA(クーダ)コアとは、CPUで言う「コア数」のようなもので、たくさんあればあるほど同時に多数の処理をこなせます。
(厳密にはCPUのコアとは性質が違いますが、数の勝負だよ、という考えでOKです。)

660Mと675MXでは2.5倍の個数差となっています。

つまり複雑な画面の描画になるほど675MXが優位になっていく(処理が遅くならない)と考えられます。

メモリ

iMacの660Mは512MB、675MXには1000MBのメモリが搭載されています。

容量は単純に多いほうが良いですね。でもまあ、1000MBのグラフィックメモリを消費するなんてものは、かなり画像が細かなゲームぐらいです。

通常使用なら512MBもあれば十分すぎるほどです。

 

速度により係るのはグラフィックメモリのスピードです。

よくよく見ると、660Mは2000MHz、675MXは900MHzで、高性能なはずの675MXのほうが遅くなっています。遅くしてどうするんだ!と思いますが、これには理由があります。

 

もうすこし表を見ていただくと、メモリインターフェイスが128bit と 256bit、メモリバンド幅が 64GB/sec、115.2GB/sec となっています。この2つの数値はどれだけの情報を一度で流せるか?の数値です。

675MXは動作スピードこそ660MXより遅くなっていますが、一度に送るデータ量が多いため、逆に速いのです。

 

また、クロックスピードを下げることで 電力の削減=熱の低減 がはかれます。

675MXは高性能であるにもかかわらず 大量の電力を消費しない=熱くならない ことを目指してもいるのです。エコで高性能なんですね。

およそ1.6倍

最後に実際に動作させた時の数値です。

 

NVIDIAの公式数値、NoteBookCheckによるベンチマークを比較してみると、

総合的に 660Mに比べ、675MXが1.6倍の性能

と結論できます。

 

WTS的まとめ

グラフィックス能力は意外にあなどれない能力差だと思います

 

CPU速度は2.9GHzと3.2GHzですが、実は体感的にはほとんど変わりません。というか通常の使用ではどちらが速いかなんて、絶対にわかりません。(笑)

もちろん僕でもわかりません。

2台のiMacでiPhotoやiWorkなどの作業をしてみて、「さあどちらが3.2GHzでしょう?」と聞かれても正確に分かる人はまずいないはずです。(もちろんシステム情報を見るというカンニングはナシですよ!)

CPUの速度は動画の処理や多数のRAW写真の現像など、重い処理をしない限りそれほど違いが感じられなくなっています。通常作業においてはすでに十分な速度です。

 

しかし、グラフィックスの性能は体感できる場面があります

特に高度な画像を使ったゲーム、OpenGLを多用するCADソフトなどを使う場合、675MXなら快適度がアップしそうです。ゲームの場合「最高画質」で快適にプレイできるか?という部分で違いが出てくるでしょう。

 

CPUの能力だけで分かれているように見えるiMacですが、私としてはグラフィックスの能力で選びたいですね。

もちろんFusion DriveなどのHDD速度も快適さに大きく影響します。