インテル入ってるAndroidタブレットが安いよ Si01BB

80021667

Android端末といえばCPU=ARMという構造でしたが、最近Intel CPU(Atomなど)を搭載した機種もちらほら出てきました。

今日はソフマップ(ビックカメラグループ)オリジナルのIntel Androidタブレット Si01BBが安かった24,800円(税別))のでご紹介。(2014/7/6追記 Sofmapで19,800円に値下げされました!

Si01BB外観

外観は明るいホワイトで持ちやすそう。カドもていねいな仕上げで、スマートな印象です。

起動画面がIntelになるのが一番の違い。(画像はソフマップより)

12 15

基本は押さえられている

端子やWebカメラ、ステレオスピーカーなど、基本はすべて押さえられています。

microSDカードスロットがあるのもうれしいですね!容量を大幅に拡張できます。(ちなみにNEXUSやKindleはmicroSDは使えません)

07

スペック

画面の解像度はKindleやNexusと比較すると低いですが、スペックは十分でしょう。

項目スペック
OSAndroid 4.2.2
CPUIntel Atom Z2580 2.0Ghz (2C / 4T)
GPUPowerVR SGX544MP2
メモリLPDDR2 2GB
ストレージ16GB
ディスプレイ7.9インチ IPS
解像度1024×768ピクセル
サウンドステレオスピーカー内蔵
マイクアナログマイク内蔵
Webカメラ前面 200万画素、背面500万画素
通信無線LAN b/g/n
BlueToothあり 3.0
ポートmicroUSB、microSD、オーディオ3.5mm
バッテリ連続8時間 4000mAh
サイズ幅138mm x 奥行き201 x 厚さ8.5mm
質量380g

で、アプリは動くの?

やっぱり気になるのはアプリです。

ARM用につくられたアプリが大半ということもあって、Intel(x86系)では使えるアプリが無いのでは?と思ってしまいますが、ほとんど動くようです。

4Gamerが200タイトル以上のゲームテストを実施していました。(ただし機種はAsusのFonepad ME371MG。ですがおおよその動作環境は同じです。)

“インテル入ってる”Androidタブレットでゲームはプレイできるのか。ASUSの「Fonepad」で200タイトル以上を実際に動かしてみた – 4Gamer.net

WTS的まとめ

ARMとApple Aシリーズなどが支配的だったモバイルCPU市場。
いよいよ巨人、Intelが殴りこんできました。(笑)

ユーザーとしては安くて速いタブレットが増えればうれしいですね!

80021667

詳細はソフマップのページヘ