ド基礎からのGodot[Godot] 4.0にアップデートしたらTweenがなくなった!?バツ印が出現した理由とは 先日正式版となったGodot 4.0。内部が大きく変化しています。それに伴い、多数のノードが整頓、高機能化されました。 特に驚くのは、いままで便利に使っていた「...2023.03.05ド基礎からのGodotブログ
ド基礎からのGodot[Godot] 描画でアンチエイリアスをかけたくない場合の設定(スプライトがボケたとき) 完全無料オープンソースのゲームエンジン「Godot」の記事です。 Godotで描画を行う際、通常はピクセルのジャギー(ギザギザ)を目立たせないよう、ピクセルの補...2023.03.05ド基礎からのGodotブログ
ド基礎からのGodotGodot 4.0正式版登場!大幅強化された機能で未来のゲームを担う オープンソース、ロイヤリティフリー、利用料フリーの超高機能ゲームエンジン「Godot(ゴドー)」が、3月1日についにVersion 4.0へ到達しました!めでた...2023.03.04ド基礎からのGodot
ド基礎からのGodot[Godot] onreadyキーワードはどういった場面で使うか? この記事はGodot 3.0の時代に書かれたものです。Godot 4.0では「onready」はアノテーション扱いとされ「@onready」と書き方が変わります...2022.04.14ド基礎からのGodot
ド基礎からのGodot[Godot] 一時スリープ(ウェイト)を実装する!1行で書けます 今日はGodotで一時的なスリープ(ウェイト)を実装する方法を探ります。 いくつかの方法がありますが、最も簡単なのはcreate_timerを使う方法です。 こ...2022.04.13ド基礎からのGodot
ド基礎からのGodot[Godot] 「ノード」とは?ツリーの関係性、影響範囲 どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。 Godotは全てのオブジェクトをツリー状に保持し、ツリー項目は「ノード」と呼ばれます。 あらゆるノー...2022.03.30ド基礎からのGodot