Parallels Desktop 7
さてVMware Fusion 4テストに続いて「ゲームに強い」と言われているParallels Desktop 7の登場です。
VMware Fusionの完全ライバル
Macの中ではVMwareと真っ向勝負をしている仮想化ソフトParallels。
以前から描画の早さ、ゲーム対応が良いとは聞いていましたが、実はParallels 5あたりで触ったときはVMwareより使いにくく、描画もそんなに差がなかったため使わずにいました。
(あと、トレードマークの2本の赤いラインがじつはあまり好きではなかったり・・・)
強化されたその内容はいかに?
見違えるような設定画面
まず気づくのは設定画面の見やすさ。
昔のようなとっつきにくさは無く、VMwareとほぼ同じレベルで情報が整理されています。
Macの画面と統合するモード(コヒーレンスモードと呼ぶ。VMwareではユニティモード)もあり、VMwareとの機能差はほとんどないと言っても良いと思います。
特筆すべきはビデオメモリ。なんと最大1GBという大容量が表示されています!
搭載メモリが多い最新のMacならぜひとも最大にして使いたいですね。
とはいえ今回は標準の256MBに設定しました。
VMware Fusion 4の2倍ということになります。
実際のグラフィックボード(機材として追加するボード)であればメモリの差は性能にかなりの影響があります。仮想PCでは違いは出るのでしょうか?
インストールも分かりやすい
Windowsのインストールは非常に分かりやすいです。
ファイル>新規とクリックすれば以下の画面が現れます。
Windowsはシリアルナンバーを打ち込んでおけば全自動インストールしてくれます!
こりゃラクチン!
ん?音が途切れるぞ?
Windowsを初めて起動した時に気づいたのは音。
Windows起動音の最初がブツッブツッと途切れます。
起動後はまったく問題ありませんので、処理がたくさん走っているときの症状でしょうか?
(2012/7/10追記 その後のバージョンアップでこの症状はあまり出なくなりました)
謎のUSBの抜き刺し音
そして起動後、なぜかUSB機器を抜き差しするような音が数回繰り返されます。
これはいったい何なんでしょうか?
私はiMacにHDDを3台、キーボードを1台接続しています。ですが、Parallelsには接続許可をしていません。
Parallels内にハードウェアとしても追加されているものもありません。謎です。
ベンチマークを起動
では3DMark06を起動します。
起動時の読み込みはVMwareと大差ありません。
しかし・・・
あれ?心なしか速いぞ!?
VMwareでは3〜5fpsしか出なかった戦闘場面。
なんとParallelsは7〜9fpsを維持しています。
その後のベンチマークもVMwareよりも全体的に滑らかに見えます。
ベンチマークは無事に完走。
スコアは・・・なんと2396ポイント!
たった400ポイント程度ではあるが同じマシン上でここまで差が出るのか!
見た目の速度も明らかにパラレルズが上回っていると言えます。
これはビデオメモリの容量の差でしょうか?
だとすれば128MB以上割当のできない(というか設定項目が無い)VMware Fusion 4よりもParallelsの方が3Dソフトには向いているかもしれません。
![WorkToolSmith [ワークツールスミス]](https://worktoolsmith.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/d30716bfc62ca82b12c303b90f356916.png)






コメント
すばらしいです!
とても参考になります。ありがとうございます!
あと、無料のVMware Playerについてもご存知であれば追記がほしいです。
ランランさん、コメントありがとうございます!
お役に立ててうれしいです。
VMware Playerは残念ながらMac用はありません。
Windows、Linuxのみとなります。
MacはVMware Fusionが唯一のVMwareとなります。
とはいえ、Windows上のVMware WorkStationで作成した仮想PCファイルはVMware Fusionで動かせました。
互換性は高いですね。
評価して頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
私も、iMac (2009 Late)上の仮想PCで3Dゲーム、、、もとい3Dグラフィックデザインを行おうと検討中のところでした^^;
すでにParallelsを持っていたので、他の仮想PCソフトと比較した情報が欲しいと思い、このページにたどり着きました。
お互い、仮想PC上で3Dゲーム、、、もとい3Dデザインに勤しみましょう。
ハラキソさん、コメントありがとうございます!
お役に立ててうれしいです!
そろそろ2009Lateでは
ゲームデザインソフトがキツくなってきましたね!最近はMacbook Airばかり使っているので、iMacをやめてMacBook Pro Retinaもいいなぁ、なんて思ってます。
お互い
隠れてゲームデザインの仕事をがんばりましょう![…] こちらの比較記事(Mac仮想化ソフト対決 VMware Fusion 4 vs Parallels 7 vs Virtual Box)でも書いた通り、私は現在、Parallelsを愛用しています。 […]
[…] Mac用仮想PCソフト対決! VMware Parallels VirtualBox […]
[…] Mac用仮想PCソフト対決! VMware Parallels VirtualBox […]
[…] ・BootCamp ・VirtualBox ・VMware ・Parallels ・Mac用仮想PCソフト対決 This entry was posted in 未分類 by ohwada. Bookmark the […]
[…] こちらの比較記事(Mac仮想化ソフト対決 VMware Fusion 4 vs Parallels 7 vs Virtual Box)でも書いた通り、私は現在、Parallelsを愛用しています。 […]