どちらがお得?HP新製品 15-g000と15-n200を詳細比較

XPサポート終了まであと2日。準備は整っているでしょうか?
(当記事は2014/4/7の記事です。すでにXPサポートは終了しました。)

マイクロソフトはWindows XPからWindows 8にカンタンにデータ、写真、音楽などを移行できる無料のソフトを配布しています。Windows 8パソコンに買い替えの際は活用できそうです。(一部移動できないデータ、アプリケーションがあります)

さてhpは、乗り換えにちょうど良い新しい低価格ノートPCを発売しました。15-g000シリーズ (15-g007AU)Pavilion 15-n200です。

HP 15-g007AU
HP 15-g000

HP Pavilion 15-n207AU
Pavilion 15-n200

この2機種、価格が

と非常に近く、さらにパッと見はボディデザインぐらいしか違わないように見えます。どちらがよりおトクなのか、スペックなどを比較しました。
(※ただし4/7現在、注文殺到で納期は2週間以上かかるそうです・・・)

スペック比較

まずはスペック比較です。

項目15-g000
(15-g007AUスタンダード)
Pavilion 15-n200
(スタンダード)
CPUAMD E1-2100AMD A4-5000 APU
メモリ4GB4GB
ディスプレイ15.6インチワイドHDディスプレイ(1366×768)15.6インチワイドHDブライトビュー・ディスプレイ(1366×768)
グラフィックスAMD Radeon™ HD 8210AMD Radeon™ HD 8330 グラフィックス
ストレージ500GB ハードディスクドライブ500GB ハードディスクドライブ
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブDVDスーパーマルチドライブ
無線機能IEEE802.11b/g/n+Bluetooth4.0IEEE802.11b/g/n+Bluetooth4.0
バッテリ約 6 時間約 6 時間 30分

どちらもAMD製のCPU(APU)を搭載しています。AMD製のCPUは同価格のIntel CPUと比較し、グラフィックに強いのが特徴。軽いゲームならこなせる実力です。

ほとんど同じような構成で、違いがわかりません。唯一大きく違うのはCPUだけです。

ではCPUの実力としてはどちらが上なのでしょうか?

CPU詳細比較

AMD E1-2100、AMD A4-5000はどのような違いがあるのでしょうか。

項目E1-2100A4-5000
コア2コア4コア
スレッド24
周波数1.00GHz1.50GHz
L2キャッシュ1MB2MB
消費電力9W15W

詳細を見るとけっこう違いが出てきました。実際の速度としては4コアを搭載し、1.5GHzで駆動するA4-5000のほうが速いでしょう。ただ体感速度としてそれほど変わるか、というと「A4-5000のほうがすこし速いかな」ぐらいです。

ゲームプレイになるとグラフィックのスピードもA4-5000に分があります。Full HDの動画再生にも効果があるでしょう。

もう一点みるところは消費電力。こちらはE1-2100が省電力です。E1-2100はわずか9Wという超低電力で、発熱の問題やバッテリの駆動時間に貢献しそうです。

Pavilion 15-n200がいいね!

こう見るとPavilion 15-n200はかなりバランスが良い機種です。というのも、実は39,800円というのは特別価格で、普段はもう少し高いです(¥43,800)。割引になっている、いまだからこそ比較できる2機種と言えます。買うなら限定価格を狙いましょう!

ということで、いま僕が買うならPavilion 15-n200を選びます。

購入は安心なhp公式オンラインサイトへ

HP 15-g007AU
HP 15-g000

HP Pavilion 15-n207AU
Pavilion 15-n200