有料、無料のゲームエンジンをまとめています。
もくじ
Unity

大作ゲームも数多く採用している、超高機能マルチプラットフォームエンジン。日本の技術者も大変多く、コミュニティが充実しているのも助かる。
イラスト、音楽、背景などの素材を無料や有料で配布するアセットストアが非常に充実しており「絵や音楽がなくてゲームが作れない!」と悩む人にもうってつけ。
ただしエンジン自体が大がかりなので、第1作目のゲームまで基礎勉強が必要。
Unreal

大作ゲームも数多く採用している、超高機能マルチプラットフォームエンジン。Unityよりも3Dの表現力が高いとされている。最新のUnreal 5は現実と見まごうばかりの映像も作成可能。
ただしエンジン自体が大がかりなので、第1作目のゲームまで基礎勉強が必要。
GameMaker Studio 3

ノンスクリプトでキャラクターを作ることができる、高機能なエンジン。日本語表示が選択できないのが難点。
線をつないでいくノード形式の画面で、キャラクターの絵や動きを操作することができ、コードを大幅に削減できる。
Godot Engine

完全無料のゲームエンジン。非常に動きが軽いのが特長。立ち上がりは本当に一瞬で、画面の動きも非常に軽い。2D、3Dのゲームを作ることができ、混ぜ合わせて使うことすら可能。
慣れると非常にわかりやすいツリー状の構造を持ち、とにかくすぐに作って試したいという人に非常にオススメ。
GDevelop

Windows、Mac、Linux、Androidに出力できるブラウザベースゲームエンジン。ブラウザベースなので、プラットフォームごとの独自の設計にとらわれず、高い再現度と移植性を持っています。
AppGameKit
Construct

教育用を主眼とした、ノンコードエンジン。
Monogame
どちらかと言えばC#のゲーム用ライブラリ
DragonRuby

ゲーム言語にRubyを採用したマルチプラットフォームエンジン。
LOVE
軽量2Dメインのゲームエンジン。
PICO-8

ファミコン的な低解像度でゲームを作るプラットフォーム。画像、音と共に8ビット時代そのもので、表現が限られているので、小さなアイデア勝負のゲームを作ることができる。
ただ、広く公開したいと思ったときに、映像表現過多な現代の中では目立つのはむずかしい。
STRIDE
オープンソースのゲームエンジン。プログラムはC#を使用。
2D、3Dも作成可能で、さらにVRゲームまで作成できる環境を備える。スプライト、アニメーション、エフェクトなど、ゲームに必要な高度な機能を一通り備えている。
Minetest
3Dボクセルを使ってゲームを作ることができる、めずらしいエンジン。
FLAX Engine
