Lenovoから11.6インチのコンパクトな筐体を採用した、新しいノートパソコンがLenovo S20新発売です。
なんとこちらのクーポン使用で4万円台から。
さっそく詳細を見て行きましょう。
スペック
スペックです。
「最近の小型ノートパソコン」という感じですね。必要機能はほとんど揃っています。小型ながらバランスのとれた機種と言えそうです。
| 機能 | スペック | 
|---|---|
| OS | Windows 8.1 UPD1 | 
| CPU | Intel Celeron N2830 | 
| コア数 | 2 | 
| クロック数 | 2.16GHz(ターボ2.41GHz) | 
| 三次キャッシュ | 1MB | 
| メモリ(最大) | 4GB (4GB) DDR3L | 
| HDD | 500GB | 
| グラフィック | インテルHDグラフィックス | 
| ディスプレイ | 11.6インチ 1,366×768ピクセル | 
| ポート類 | HDMI、10Base-T/1000BASE-TX LANポート、マイク | 
| ワイヤレス | 802.11 b/g/n | 
| BlueTooth | v4.0 | 
| カメラ | HD 720p カメラ | 
| カードスロット | 2 in 1 メディアカード・リーダー (SDメモリーカード、マルチメディア・カード) | 
| 本体カラー | エボニー | 
| 本体寸法 (W×D×H)mm | 299x207x6-20.9mm | 
| 本体質量(バッテリー・パックを含む) | 約 1.3kg | 
ディスプレイ
まずディスプレイはタッチパネルではありません。ここはご注意ください。
11.6インチで解像度は 1,366×768ピクセル。小型でも普通に使える解像度を実現しています。
本体も薄く、持ち運びも楽そうですね。

長時間バッテリー
バッテリー駆動は最大5.3時間駆動(メーカー公称)。日中は持つ程度の容量です。
Flex 10と違い取り外しができますのでより長時間使いたい場合は複数本用意することも可能です。
キーボード
キーもFlex 10と近い感じでしょうか。薄めのキーを採用したタイプです。

まだS20の実機が触れていないのでFlex 10の場合で評価しますが、Flex 10の打ち心地はそんなに悪くありません。小指のあたりにところどころ意識して力を入れないと反応しないキーもあります。(無理に力を入れるほどではない)
Flex 10よりは少し大きいでしょうから、打ちやすいとは思います。
Lenovo独特の丸みを帯びたキーはタイプミスを減らしてくれます。長い文章でも十分に書いていけるでしょう。
WTS的まとめ
小型でバランスのとれた機種です。タッチパネルこそありませんが、カメラ、HDMI、無線LAN、カードスロットと人気の機能はそつなく搭載してきています。
価格もこちらのクーポン使用で4万円台からと、とてもお手頃です。サブ機として検討するならピッタリの機種でしょう。
![WorkToolSmith [ワークツールスミス]](https://worktoolsmith.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/d30716bfc62ca82b12c303b90f356916.png)
 
 
 


