Mac + Buffaloルーターで300Mbpsは可能か!? WZR-600DHPレビュー

2013/6/23追記

下記の無線LANの帯域に対し、私の間違った認識が含まれておりました。
記事の追記、コメント欄を必ずご覧ください。

 

 

前回のNAS設置で判明した無線環境での異常な遅さ。

5Mbpsという衝撃の遅さのスクリーンショット

5Mbpsという衝撃の遅さ

いや、無線が遅いのはわかっていましたが、さすがに5Mbpsとは。
写真や書類をちょこちょこ出し入れするのは良いですが、大容量のムービーの転送はとてもじゃないが遅すぎます。

そしていろいろ調べるうちにMac特有の(?)謎の動作が浮上してきました。

300Mbpsが・・・出ていない?

ルーターは300Mbps対応だが・・・

前回のテストで使っていた無線LAN親機は「WZR-HP-G302H」。300Mbps対応の 11n / b / g 3タイプ対応のものです。Macに標準搭載されているWi-Fiは11nに対応しています。

11nとは無線部分のアンテナを複数にし、情報を並列に送受信することで高速化するのが主な技術。

 

私は 11nに対応していること = 300Mbps可能 と思い込んでいました。

が、

先日も計測した通り、iMac、最新のMacBook Airとも最高速度が10Mbps前後。

 

10MbpsとはPC内で扱う通信速度で単位は「バイト」です。

無線機器間の通信速度の単位「ビット」に変換すると 1バイト=8ビット
つまり 10Mbyte/s x 8 = 80Mbit/s。

つまり WZR-HP-G302H <=> Mac の無線通信は80Mビット/sの速度である、といえます。

 

ん?80Mbps?

 

なんだか300Mbpsには全然足りてませんケド・・・

 

無線LANは親機と子機が離れれば離れるほど通信は遅くなりますが、iMacとWZR-HP-G302Hは10mも離れていません。

たとえ壁や電子機器の影響で10%の劣化が起こったとしても
300 – (300 x 0.1) = 270Mbps ぐらいは出ていないと変です。

それが80Mbpsって、なんだか異常に遅すぎないか?

 

ネットワークユーティリティ~(ドラえもんの声で)

現在の通信速度をまず正確に調べてみることにしました。

ネットワークユーティリティアイコン

ネットワークユーティリティ

使うのはMacのアプリケーション > ユーティリティ に入っている
ネットワークユーティリティ

これはLANなどの通信速度、IPアドレスなどを調べることができる多機能なアプリです。

Macのネットワーク関係を調べるのはたいていコレでOKです。

 

開いてみると・・・

117Mbpsスクリーンショット

あれ?117Mbpsってなんだ?

 

いきなり目に飛び込んで来た「無線 117Mbps」という文字。

300Mbpsじゃないの!?

速度が出ないはずです。そもそもリンク速度が全然足りてません。

 

Windows + Buffalo子機ならば「高速通信モード」という300Mbpsに切り替えるモードがありますが、Macにはそんな設定はありません。

どうすればいいんだ。

300Mbpsはムリ

BuffaloのページやApple純正のルータ「TimeCupsule」などの技術情報を調べまくってみました。

そして出した結論は「WZR-HP-G302Hでは300Mbpsはムリ

 

なんてこった!

 

実はMacは11nだけでは300Mbpsは実現できないのです。

ではTimeCupsuleなどはどうやって300Mbpsを実現しているのか?

そのカギは「11a」にありました。

2013/6/23 上記解説は間違っておりました。 Macは11nが5GHzに対応していれば300Mbpsのリンクが可能ということです。逆に言えば11nが5GHzに対応していれば、11aは関係ないということです。ぽぽぽ!さんコメントありがとうございました。(もちろんルーター、Macともに5Ghzに対応している必要があります)

 

IEEE 802.11a

通常の無線アンテナは11nを複数使うことで速度をアップします。

しかしMacは11n + 11aという全く違う帯域のアンテナを使い、速度をアップしていることが判明しました。

上記解説は間違っておりました。 Macは11nが5GHzに対応していれば300Mbpsのリンクが可能ということです。逆に言えば11nが5GHzに対応していれば、11aは関係ないということです。ぽぽぽ!さんコメントありがとうございました。(もちろんルーター、Macともに5Ghzに対応している必要があります)

 

11nと11aの大きな違いは「周波数帯

11n = 2.4GHz

11a = 5Ghz

2013/6/23修正

上記の11n=2.4Ghzという解説は間違っておりました。11nは2.4Ghz、5Ghzの複数の帯域を使える仕様でした。繰り返しになりますが、Macは11nの5GHzを利用し300Mbpsリンクをするということです。ぽぽぽ!さん、コメントありがとうございました。

 

Macは2つの周波数帯を使い分けることでより信号を確実に、高速にしているようです。

2013/6/23追記

この内容は記事を書いた当時、海外のルーター批評の掲示板で見かけた内容で、他の情報源が探せなかったことから完全に思い込んでしまいました。本日再度探してみましたが、掲示板を見つけ出すことができませんでした。

私の英語力が低すぎて、解説を間違えて読んでしまった可能性も十分にあります。

裏付けのない情報を公開してしまい申し訳ありません。

 

ちなみにWZR-HP-G302Hは11aに対応していません。

ということはMacで300Mbpsを実現するためには・・・ルーター買い替えしかない!

2013/6/23追記

これは上記の思い込みがあったため、買い替えを決意した内容ですが、ルーターを最新にしなければ300Mbpsを実現できないわけではありません。重要なのは11n 5Ghzという規格があるかどうか、です。
ただ、G302Hが11aに対応していないという部分は確かです。(メーカー商品ページ

 

ルーター買うぞ!

ということでルーターの選定開始です。

 

しかし、どのルーターにも「確実にMacで300Mbps出ます!」とは書いていません。

「付属の子機なら300Mbps通信できます」とは書いてあります。

美しいMacにUSBの無線アンテナなんてダサいものをつける気は毛頭ありません。

 

意地でも対応しているルーターを探す!

 

いろいろなページを回った結果、Macでの300Mbps確認があったのはAterm WR9500N PA-WR9500N-HPのみ。(Amazonの詳細ページへ

 

悩みましたが、私はBuffaloのルーターが使いやすくて好きなので、できればBuffaloで行きたいところです。

しかし、Buffaloでの動作実績が書いてあるページは皆無
調べる人もあんまりいないんでしょうね。(というかみんな気づいてない)

今回はNASをつなげるので本体内のデータスループットも問題です。
Aterm WR9500Nはかなり高速で評判のようです。

 

それ以上のものはBuffaloにないのか・・・

 

見つけたぞ!WZR-600DHPだ!

すっごい長い前フリでしたが、ルーターが決定しました!

Buffaloのページをくまなく探して見つけたのはコレ!


WZR-600DHPAmazonの詳細ページへ

 

対応している帯域と規格は

IEEE802.11a/b/g/n

IEEE802.11a:5.2~5.7GHz

IEEE802.11g / IEEE802.11b:2.4GHz

うん、たぶん要求は満たしている。(2013/6/23追記 上記追記にもありますが、11g、11aは300Mbps接続には直接関係がありませんでした。)

 

ただし!

 

仕様をいくら見つめても「Macで300Mbps」とは書いてありません。
さらに仕様欄には 300Mbps(11n)なんて記述もあり不安を煽ります。

2013/6/23追記
上記追記からの繰り返しになりますが、11aは300Mbpsリンクとは直接関係がありません。重要なのは5Ghzが使える11n規格です。300Mbps対応のルーターであればMacやルーターの調整でうまく動く可能性があります。(AirMacなど)
下記ぽぽぽ!さんのコメントを参考にしてください。

 

どうするどうする・・・

ええ~い、買っちまえ!

人柱を立ててやるぜ!

到着!

届きました!

WZR-600DHP WZR-600DHP 本体写真

 

いそいそと設定開始です。

Buffaloのルーターは友人宅や会社など、30台は設置していますので説明書はもはや不要です。

 

iMacをドキドキしながら設定して・・・起動しました。

 

270Mbpsスクリーンショット

 

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

 

来ました来ました!

270Mbps!

ちょっと数字が微妙なのはiMacが古いから、もしくは障害物でしょう。(iMac 2008年式)

 

最新のAirでは300Mbps!

Mac無線LANフルスピードキターーーーーー!

うれしい!

一か八かの賭けは当たりました!

 

2013/6/25追記

繰り返しになりますが、このルーターではMac、ルーターともに特に調整なしで300Mbpsができました、という内容です。調節すればお持ちのルーターでも300Mbps対応できる可能性があります。コメント欄のぽぽぽ!さんからのコメントをご覧ください。

 

ハズれたら使用30分でオークション出品という悲報を書かねばならないところでした。

改めてNASとのベンチ

早くなりました!

WZR-600DHPに切り替え後のベンチマーク

WZR-600DHPに切り替え後のベンチマーク

USB2.0のフラッシュメモリぐらいは速度が出ています。

これならある程度のファイル数は我慢できそうです。

まとめ

Macでは11a、11nにご注意を!(2013/6/23追記 繰り返しになりますが、11nの5Ghzという規格が重要です。11aは無関係です。すみません)

 

Apple純正品(AirMac Extreme、Time Cupsultなど)を買えばなんの問題もないんですけどね・・・・

 

何かMacの無線LANが遅いな〜と思っているあなた!
今すぐネットワークユーティリティをチェック!

今回の人柱レビューはここまで。

2013/6/23追記

ここでは人柱と書いておりますが、発売当時は非常に情報が少ない中で書いていたため、おもしろさを追求しこのような表現としました。決して商品やMacが特殊すぎるわけではありません。
11nの5Ghzという規格をしっかり押さえれば他の無線ルーターでもMacで300Mbpsが使用できるということですので、ご注意ください。

 

読んでくれてありがとうございます!

コメント

  1. […] Mac + Buffaloルーターで300Mbpsは可能か!? WZR-600DHPレビュー […]

  2. bun-b より:

    無茶苦茶為になりました。
    こちらmacbook pro2009を無線LANで使用してます。
    nttフレッツ光ホームタイプの200mbなのですが、実際のところ20mbくらいしか出ません。appleに聞いてもお手上げ。別に何も問題ないとのこと。
    測定は
    http://www.usen.com/speedtest02/index.html
    でやってます。
    ルーターはAirMac extremeです。
    >Apple純正品(AirMac Extreme、Time Cupsultなど)を買えばなんの問題もないんですけどね・・・・

    とありますが、もろ遅いです。。。
    何か重大なミスしてますでしょうか。
    よろしくお願いします。

  3. タケ より:

    bun-bさん、コメントありがとうございます!

    だいぶお困りのようですね。

    無線は要因がたくさんあるので切り分けにかなりの経験が必要です。
    後日詳しい手順を記事にしますが、ひとまず下記を試してみてください。

    1,インターネットの回線速度を調査
    http://www.musen-lan.com/speed/
    こちらで回線速度の調査ができます。
    できればMacとルーターは有線でつないで試してください。

    2,ネットワークユーティリティでリンク速度の調査
    当記事にも書いてありますが、ネットワークユーティリティの
    「リンク速度」がどのくらい出ているか、確認してください。

    3,障害物の調査
    AirMacの周りにダンボール、木の箱、鉄の箱など、
    電波を吸収しやすいものがないか確認してください。

    また、部屋が離れている場合、入り組んだ廊下などが
    ある場合、一気に電波の届きが悪くなります。

    4,Macの無線設定を更新
    実は、Macに記憶されているネットワークが標準の設定では
    異様に重くなる現象に出会ったことがあります。

    次の操作を試してみてください。

    左上のアップルマーク > システム環境設定 > ネットワーク > AirMacを選択

    設定画面が出まますと、多分「自動」という
    ネットワーク設定になっていると思います。

    下の「+」マークをクリックし、ゼロからの設定
    AirMac extremeに接続し、いままでの「自動」を削除します。

    新しい設定でAirMacに接続します。

    これで速くなる場合があります。

    以上4点を確かめてみてください。

  4. bun-b より:

    コメントありがとう御座います!
    今日、mac miniを買ってきてこれから再度MBPも含めて環境周りを見直そうと思ってます。
    後々、NASも挑戦したいです。
    LANに関してのコメントありがとう御座いました。

    1:無線: くだりで4.57mbps、のぼりで10.89mbps
    有線:くだり4.42mbps /のぼり 7.72mbps
    でした。。

    2:ネットワークユーティリティの
    「リンク速度」は144.6mbpsでした。

    3:Airmacの周りは見通しのよい環境にしてます。

    4:試しました。試した後はくだり:2.78mbps /のぼり:6.89mbpsでした。

  5. タケ より:

    確認のコメントありがとうございます。

    アドバイスをして答えを返してくれる人は
    うれしいです。(^^)

    見たところ、無線LAN関連は問題ない感じですね。

    インターネット回線そのものが遅い感じを受けます。
    もし光モデムが宅内にありましたら、

    AirMacの電源を切る
    光モデムの電源を切る
     10秒待つ
    光モデムの電源を入れる
    (点滅が終わるまで待つ)
    Airmacの電源を入れる

    などを行なって、モデムの再起動をしてみてください。
    (もし集合住宅タイプでしたらこの手順はできません。)

    また、他の方と回線を共有しているようでしたら、
    猛烈にアクセスしているパソコンがないか、
    も確かめてみてください。

    P.S
    MacMiniうらやまし~!

  6. bun-b より:

    タケさん

    コメントありがとう御座います。
    こちらこそご丁寧に説明して頂き本当に助かっています。

    モデム&ルーターを再起動かけると速くなりました!
    以前NTTに確認した時も同じような事言ってましたのでネット回線側の問題のようですね。
    今後もこの方法で遅いようでしたら同じ方法を試したいと思います。
    あとひとつ、気になる点があるのですが、、、

    >2:ネットワークユーティリティの
    「リンク速度」は144.6mbpsでした。

    タケさんも上記で同じくリンク速度が遅くルーターを変えられたら一気に270mbpsまで上昇しておられましたよね。僕は以前からairmac extreamを疑ってたのですが、ひょっとすると僕もルーターかえるとより速くなると思いますか?

  7. タケ より:

    bun-bさん

    御返信ありがとうございます!
    早くなったようでなによりです。

    インターネットモデムなどは回線の状況に合わせてアクセスを制限するものがあり、中には回線の状況が良くなっても速度を元に戻さないものもあります。
    (確実な通信をするためでしょうけれど、迷惑機能ですね)

    また、内部にエラーログを記録しているタイプもあり、ログが大量になりすぎると通信速度が激落ちしたものも、過去に体験しました。

    1〜2ヶ月に一度ぐらい再起動するといいかもしれません。

    > 僕は以前からairmac extreamを疑ってたのですが、ひょっとすると僕もルーターかえるとより速くなると思いますか?

    ここはお答えしづらいところです。

    144Mbpsですと11nのアンテナ1本分に相当します。

    2009年ごろのMacBook Proに搭載されているAirMacカードは、内蔵アンテナが1本だけしかない可能性があります。
    1本しかない場合、ルーターを変えても上限は150Mbpsです。

    300Mpbsを達成するためにはアンテナは最低2本必要で、150+150で300Mbpsにしています。デュアルバンド接続と呼びます。

    iMacなど大型のMacには2本アンテナのタイプがありますが、ノートには積んでいないかもしれません。
    2010年ごろから2本アンテナだったような気がします。

    もし新しく購入されたMac Miniが300Mbpsを達成できるなら、MacBook Proに原因があります。この場合ルーターを変えても意味がないです。

    Mac Miniも150Mbpsぐらいなら、ルーターを変えれば速度がアップするかもしれません。

    ここはちょっと賭けになりますね・・・

  8. bun-b.com より:

    こんにちは。
    昨日mac miniを設定したのですがmac miniでも144mbpsでした。
    僕のairmac extreamが2009年モデルなのが理由かもしれません。無線LANが遅いのもそのアンテナの本数が少ないのも影響しているのかなぁという気がしてなりません。もちろん周りの環境にも左右されるとは思うんですけども。
    ちょっとリンク速度含めていろいろと3連休を使って調べてみたいです!

  9. タケ より:

    bun-bさん

    なるほど。そうすると最新のAirMacなどを導入すれば速くなる可能性がありますね。

    この記事で紹介しているWZR-600DHPでもいけると思います。

  10. ぽぽぽ! より:

    タケさん、はじめまして。ぽぽぽ!と言います。よろしくお願いします。
    まず、古い記事へのコメントとなり申し訳ありません。
    某有名サイトにこちらのリンクが張られていたので、それをきっかけにお伺いさせて頂きました。

    Macの場合、11nでも5GHzでないと300Mbpsで接続出来ない仕様になっています。Mac独自の仕様なのでわかりにくい部分ですね。
    人柱的にWZR-600DHPを購入されているようですが、Macの場合は上記の制限があるので11nで5GHzに対応しているルーターを購入すればどの機種でも300Mbpsで利用可能です。

    後、Wi-Fiの規格で少し勘違いされているようですが、11n 2.4GHz,11a 5GHzと比較されていますが、11nは2.4GHzと5GHzの両方があります。決して11nは2.4GHzと言うわけではありません。
    それと11aは54Mbpsまでの規格で11gの5GHz版のようなものです。
    先に書いたように11nは2.4GHzと5GHzの両方がありまして、これが11nという同じ規格名でまとめられているのでパソコンにあまりお詳しくない方にはわかりにくい部分ではあります。

    この記事へのコメントも複数ありますので購入の手助けになっていることもあるようですが、内容に誤りがあるのは誤解を招くと思いますので、お時間があるときにでも訂正していただければなと思いコメントさせて頂きました。

    サイトを色々見させて頂きましたが、私はブログでちょこちょこ書くだけで、このようにキレイにサイトを作る気力は無いのでちょっと羨ましいです。
    今後も時々お邪魔させて頂きますので、よろしくお願いします。

  11. ぽぽぽ! より:

    bun-bさん、はじめまして。

    もう遅いかもしれませんが、AirMac Extremeで300Mbpsでつながらないのは、上記のコメントのように5GHzで接続されていないからだと思います。
    もちろん、AirMacの世代によって5GHzに対応していないものもありますが(調べてみると2009年版AirMacは5GHz対応のようです)、対応しているならば別の無線APを導入する必要はありません。というか、ここでAPを増やせば電波が干渉しやすくなるのでオススメできません。コスト面でもね。
    私自身、AirMacを利用していませんが、調べてみると、出荷時には5GHz対応機種でも、5GHzは自動という曖昧な設定になっているようで、5GHzで上手く接続出来ないようです。
    AirMacユーティリティで、ワイヤレス→ワイヤレスオプション、と画面を進めていくと、5GHzを有効にするチェックボックスが表示されると思います。
    これをOnにすると、5GHz用のSSIDが有効になりますので、こちらに接続すれば300MHzで利用できます。

  12. WorkToolSmith より:

    ぽぽぽ!さん

    コメントありがとうございます。
    認識不足をご指摘いただき、ありがたいです!

    私も短い時間でなんとかわかりやすい記事にしようとしてはいますが、いかんせん限界があります。
    このような不足を補ってくれるアドバイスは助かる!の一言です。

    思い込みで記事を書いてしまっている部分も多いと思いますので、
    ぜひこれからもアドバイスをお待ちしています。

    どのページにリンクされていたのかまたお教えください。
    そちらにも訂正後に伝えさせていただこうと思います。

    ぽぽぽさんのページも拝見しました。
    トムとジェリー、僕も大好きですよ!
    DVDボックスも持っていて、子供が生まれたらぜひ観せたいと思っています^^