昨日からWindows Updateを通して適用可能になった、「Windows8.1 Update」。マウスでの使い勝手がかなり良くなるアップデートです。
さっそく使ってみました。
これが欲しかった!終了ボタン
チャーム(画面右から呼び出すメニュー)を出し、終了ボタンを押すことにどれほど失敗してきただろう・・・。PCを終了させるだけにこれだけストレスを強いるOSも珍しいですね。
でもそれも8.1 Updateでおさらば。ようやっとカンタンな終了ボタンが付きました。

クリックすると下記のようなメニューが表示されます。2クリックで終了、再起動が可能。

タイルの右クリックメニューが拡張
スタートメニューのタイルを右クリックすると、下記のようなメニューが出るようになりました。ピン留め、タスクバーへのピン留め、アンインストールなどがカンタンに。

アプリの終了も使いやすく
いままでアプリを終了する際にはウィンドウを上から下へドラッグする、というかなりわかりづらい操作でしたが、これも改善。
マウスを上に持って行くと従来のウィンドウのような最小化、閉じるボタンなどが出現します。いままでの上から下へのスワイプでも終了可能ですが、カーソルが手の形にはなりません。タイトルバーを掴んで下に落とす感じです。

アプリの並べ替えがベンリに
インストール済みのアプリをいろいろな条件で並べ替えることができるようになりました。(すみません、これ8.1からできたみたいですね。使ったことがない機能だったので気付かなかった・・・)


WTS的まとめ
タッチメインになってしまったWindows8から、8.1、8.1 Updateとだんだんとマウス寄りの操作に戻ってきています。タッチの良さとマウスの良さ、両方の良いとこどりのOSになっていくといいですね。
![WorkToolSmith [ワークツールスミス]](https://worktoolsmith.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/d30716bfc62ca82b12c303b90f356916.png)

