付属か別売か!?使い勝手と販売方法からルータースタンドの有効性を考える TP-Link 無線LANルータースタンド レビュー

こんにちは、太田アベル(@LandscapeSketch)です。

当サイトでいくつかレビューしているTP-Linkの無線LANルーター。どれも高速で、機能も必要十分。他メーカーに比べると手頃な価格で、選びやすいシリーズと言えるでしょう。

さて、下写真にある「Archer」など平たい形のルーターは、そのまま置くとけっこう場所を取ります。

TP-Link Archer AX72

 

かといって壁に取り付けるにはフックを取り付けなければならず、カベに穴を開けられない集合住宅ではむずかしい。

となると、「立てて置ければベンリだな」という結論になります。

TP-Linkでは抜け目なく(笑)、ルーターを立てるためのスタンドを販売しています。それが「TP-Link 無線LANルーター専用 縦式 ルーター用スタンド」。

ただこのスタンド、Amazonのレビューでは「すぐ倒れる」「すぐ取れてしまう」といまいち評判が良くありません。同時に、「本体に付属すべき」とか「値段が高すぎる」という意見もあります。

実際のところどうなのでしょうか?使ってみました。

商品の確認

さてこちらがTP-Linkルーター用のスタンド「TP-Link 無線LANルーター専用 縦式 ルーター用スタンド」です。

 

材質はスチール。硬質で3mmほどの厚さがあり、手で曲げようとしても簡単には曲がらないほど頑丈。カラーはマットブラック。

最厚部は3mmほどある丈夫なスチール製

 

スタンドの上側(ルーターに当たる部分)と裏側に、すべりにくいゴム足が装着されています。

底部と上部にすべり止めゴム

使ってみる

では先日レビューしたTP-Link Archer AX72に装着してみましょう。

「装着」といっても、スタンドのミゾにルーターを乗せるだけ

留め具とか、専用フックに差し込むとか、そういったものはありません。「立てかける」と言った方が正確かもしれません。

こんな感じになりました。

スタンドに立てたところ(前面)

スタンドに立てたところ(背面)

 

フットプリント(設置面積)は大幅に減り、狭い棚の中や、スキマに入れておくのにベンリそうです。

側面から見たところ。6~7cm程度の厚さに収まっている

 

Archer AX72のような大型のルーターでは、重量があるので安定性があります。指でつついた程度では倒れません。

とはいえ、やはり乗せているだけ。ちょっとルーターを持ち上げると、スタンドがコロンと倒れてしまいます。ルーターを持ち上げてスッと移動したいとき、スタンドもいちいち移動しなければならないので、めんどうだと感じるかもしれません。

と言っても、ルーターはそんなにひんぱんに移動することはありませんよね?(あります?)

僕自身としては、1度ルーターを変えたら、次のルーターを買うまでは移動させることはほぼありません。

もしあるとすれば、家具を変える時とか、掃除で棚を移動するとか、そんな程度だと思います。

 

日常的によく開け閉めする棚の中や、スチールラックのようにスキマの大きな棚では、もしかしたら自然と倒れる可能性もあるかもしれません。

これについても、リビングのテーブルに置き、グラグラと手で揺らしてみましたが、震度3~4レベル(机がギシギシと音を立てるレベル/PCディスプレイがガタガタと音を立てるレベル/コップが倒れそうになるレベル)まで揺らさないと、グラつくことはありませんでした。

というかそのぐらいで揺らしても、コップは倒れましたがルーターはけっきょく倒れませんでした。

よほど不安的な場所に置いたりしなければ倒れそうにないぞ、というのが僕の実験結果です。

アマゾンで「不安定だ」というレビューを書いた人は一体どんなところに置いているのか、ちょっと気になります。移動式の机に乗せて毎日移動しているとか、そんな特殊な方法でしょうか?

別売な点と価格が問題か?

「800円の別売品」という点に評価を低く付けている人も複数いました。

スチール製で塗装もしてあり、それを送料込みで送ろうとすれば、原価100円でも僕たちの手元に来るころには800円にせざるをえないのでしょう。これでも儲けが出るかどうかは微妙なところ。

ちなみにクロネコヤマトのネコポスでも、個人で送れば385円+箱70円=455円が最低送料です。送料だけでもすでに半額を超えています。(価格は2022年5月現在)

まあ安いか高いかで言えば、ビックマックのバリューセット690円以上の価格となる鉄の棒2本は、安いとは言えません。鉄の棒でおなかは満たせませんし(笑)。

 

モデルごとに専用設計で、カチッと一体化するスタンドが本体に付属していれば、それは助かるとは思います。

しかし、例えばArcher AX72クラスのWi-Fi 6対応ルーターを見回すと、価格比較サイトで100円単位の戦いが繰り広げられています。

専用スタンドを付属させたがために500円高くなった場合、順位が2、3位落ちてしまい、売れ行きにもかなり影響が出ると思われます。価格比較サイトの1位と2位では、販売数に数十パーセントの差が出ると聞いたことがあります。

 

TP-Link Archer AX72

さらにこのようにルーターを立てて使おうとする人が、購入者の中で果たして何パーセントいるのでしょうか?

少数ニーズを満たすためにコストをかけ、販売台数を犠牲にするのか?とけっこう大きな問題になります。

汎用的なスタンドを別売りする vs 本体が高くなっても便利な専用スタンドを付ける

この判断はむずかしいだろうな、と感じます。

代用品もありそう

で、このスタンド。

上記に書いたように「立てかけてあるだけ」ですので、たとえば100均のプラスチックのタブレットスタンドやブックスタンド、それこそダンボールの切れはしでも、まあ代用は可能でしょう。

コストにこだわる人は100均をまわってみたり、ダンボール工作にチャレンジするのもいいと思います。

その場合、なるべく通気をジャマしない、穴が大きなものやメッシュのタイプを選ぶと良いでしょう。

WTS的まとめ

付属品というのは本体に無料でついてくるイメージがありますが、しっかりと本体価格に含まれています。

販売金額を上げてでも少数ニーズを満たすべきか、メーカーから見れば非常にむずかしいコスト計算となります。

「モデルに一体化していない鉄の切れはしを800円で売りやがって!」と意見も見られましたが、クルマや電車で100均に行き、1時間かけてちょうど合うものを探すほうが、僕としてはコストがかかるように見えます。(余分なものを買ってしまうし・・・)

もちろん家にある木の切れ端やダンボールで3分で作ることができるなら、それは最強に低コストでしょう。

もしかしたら、スタンドの販売ページに「モデルにカッチリ一体化するように付けるものではなく、立てかけるためのバーです」という一言が書いてあればいいのかもしれません。

ユーザの利便性とかコストとか、いろいろ考えさせられる(?)商品でした。

コメント