Synology NASの新バージョン7.0を導入してみた!すっきりしたデザインがいいね!

先日から公開開始された、Synology NASのOS(DSM)の新バージョン「7.0」の情報です。

今回は画面周りや、大きな変更を紹介します。

アップデート前にはバックアップを!

新バージョンは早く試したくなりますが、まずは全体のバックアップを行いましょう。

アップデートはいつ失敗するか分かりません。また、起動後も全機能が正常に作動するとは限りません。個人ならデータだけでも全てバックアップを。企業用なら必ず同等機能のNASにクローンを作りましょう。

アップデート中に停電があったとしても失敗する可能性はあります!

付属の高機能バックアップツールHyper Backupを活用しましょう。

Synology Hyper Backup

Synology Hyper Backup

スッキリした画面と立体感の増したアイコン

アップデート後にまず気づくのはウィンドウのデザインとアイコンでしょう。6.0と7.0を比較してみました。

6.0もシンプルで見やすいデザインでした。7.0はアイコンにより深い陰影が与えられ、立体感が強くなりました。iOS 13から14への変化に似ています。

DSM 7.0 アイコンデザイン

DSM 7.0 アイコンデザイン

DSM 6.0 アイコンデザイン

DSM 6.0 アイコンデザイン

 

ちなみに上記のアイコン一覧モードですが、DSM 6.0はうっすらとデスクトップが見えていましたが、DSM 7.0ではデスクトップのアイコンは消えるようになりました。

ウィンドウが全体に白く、カドに丸みが

ウィンドウはタイトルバーについていたグラデーションや、フチの陰影がほとんどなくなり、白くフラットになりました。カドに丸みを帯び、すっきりとやわらかな雰囲気になっています。

コントロールパネルはアイコンの間隔が少し広がったようで、グループが視認しやすくなっています。

全体的にデザインに余裕が見えますね!

DSM 7.0 デスクトップ

DSM 7.0 デスクトップ

DSM 6.0 デスクトップ

DSM 6.0 デスクトップ

無料のステータス監視 Active Insight

Synologyが24H/365DでNASの死活監視を行ってくれる、Active Insightが使えるようになります。

NASの死活監視はもちろん、ディスクエラーなどのエラー検出と、その修復ヒントをだしてくれるようです。NAS管理者が足りない場合は非常に助かりそうな機能です。

ただしSynologyにNASステータスが渡ることになるため、企業では情報セキュリティポリシーと一度照らし合わせたほうが良いでしょう。

DSM 7.0 Active Insight

DSM 7.0 Active Insight

2FAログインに対応

ようやっと2FA(2段階認証)ログインが搭載されました!

  • Synologyモバイルアプリによる認証
  • OTPによる認証
  • ハードウェアキーによる認証

これらを使うことができます。

2FAを設定すると、パスワードの通過後、毎回ワンタイムパスワードの入力や承認アプリでのタップが必要になります。つまりIDとパスワードだけを盗んでもログインは不可能になるのです。

ウェブからのクラッキング、内部からのクラッキングを防ぐためにも、企業用NASならいますぐにでも使用を始めた方が良いですね。

DSM 7.0 2FA

DSM 7.0 2FA

 

ここでも気をつけておきたいのは、管理者権限を持つ限られた人たち複数で、2FAを共有しておくことです。もし管理者一人で2FAを持っていると、病気などで操作不能になった場合、すぐにログインできなくなります。

安全性を高めつつ、インシデント管理もシミュレートしておきましょう。

廃止されるパッケージなどもある

いくつかのパッケージが廃止されたり、場所が変更されます。

例えばPython 3はいままではパッケージでインストールしていましたが、DSMに組み込みとなり、パッケージが不要となります。Node.jsもV12、V14が入ってきており、V8はサポート終了に。

DSM 7.0 Node.js v8

DSM 7.0 Node.js v8

もし機能に依存しているアプリケーションを使っている場合は、事前に該当バージョンで動くかどうかを確認しましょう。

SSDキャッシュは再構築が必要?

アップデート後も特に問題なく動いていましたが、ふとSSDキャッシュを見ると「より良い機能のサポートとパフォーマンスのある新しいものを作成することができます」というメッセージが。

SSDキャッシュの再構築をすると、よりよい機能となるようです。パフォーマンスのためにはやっておきたいところですが、実はアンマウントにかなり時間がかかります。(容量によっては数時間)

時間があるようでしたら再構築しておきたいですね。

WTS的まとめ

メインとなる機能は、外観が変わるだけで動きに変化は見られません。仮想化してあるOSも問題なく引き継がれています。(Ubuntu)

ただ、企業用でNAS以外の使い方(ウェブサーバやアプリケーションサーバなど)をしている場合、何が起こるか分かりません。くれぐれもバックアップとクローン化をお忘れなく。

コメント