片手でラクラク持てる超小型ベアボーンPC「ASRock DeskMini X300」。(レビューはこちら)Ryzen 7 5700Gを搭載し、非常に快適に使用していました。
さて、最近10GbE(10Gbps)の高速NASを何台か検証中で、普段使いのマシンにも10GbEカードを積みたいと考えていました。
しかし極小を目指したDeskMini X300には、カードが入る空間もPCIeスロットもなく、一切の拡張は不可能。Thunderboltも搭載していないので、Thunderbolt経由の10GbEアダプタも付けられません。
ということで、Mini-ITXサイズのマザーが入る小型ケースへのアップグレードを考えました。条件としてはこんな感じ。
- 小さくて、なるべくシンプルなカタチ
- PCIeスロットは必須
- 色はシルバーがベター
探したところ、取っ手がついたヘンな小型ケース「Jonsbo(ジョンスボ) T8」にヒット!
X300よりはだいぶ大きいものの、PCIeスロットがあるMini-ITXケースの中ではコンパクト。ちょうどよいミニマム感です。ちょっとした持ち運びやメンテンナンスでの運搬に使える取っ手が意外に役立つ!
さっそく組み立てレビュー!
- シルバーは金属で高級感あり
- 縦型で設置面積は少なめ
- 両サイドガラスでLED電飾も可能
- 取っ手は意外に便利!
Jonsbo T8デザイン
Jonsbo T8はMini-ITXマザーとSFX / ATX電源に対応したコンパクトタイプケース。(公式詳細ページはこちら)
本体サイズは幅160mm、高さ242mm、奥行き218mmで、奥行きより高さが長い縦長ケース。そのため一般的な奥行きが長いタイプよりも、少しコンパクトに見えます。
ASRock DeskMini X300との大きさ比較。
極小のDeskMiniと比べればだいぶ大きくなってしまいますが、X300では120Wの大型電源アダプタが別になっていますので、電源を内蔵できるT8のほうが電源周りはすっきりします。
外装は2~3mmほどの厚いマグネシウム+アルミニウム合金。表面はショットブラスト処理でさらっとしており、高級感があります。
シルバー以外にはブラックとレッドもあります。
両サイドのガラスは、少しダークスモークの強化ガラス。それほど暗いガラスではないので、内部パーツが見え、LEDによる演出も可能です。
ガラスは3mmほどの厚さがあります。
こちらは背面。
PCIeスロットが2本あります。2スロット厚のグラフィックボードも搭載可能です。グラフィックスボードの最大長は210mmとされています。ツインファンのカードでは入らないものが多いでしょう。サイズに注意が必要です。
そして特徴的な取っ手(ハンドル)!
ボディ同様の厚いパネルに覆われ、非常にガッチリしたハンドルです。いろいろ詰めこんで重くなっても、まったく問題なく持てそうです。オマケで付けたようなチープなものではなく、実用性を考えたハンドルです。
メンテナンス時に取り出す際や、LANパーティーやVR体験用などに持ち運ぶ際にも活躍してくれそう。
上面は14cmファンを標準装備。
ピンは3ピンでPWM(速度可変)には未対応。
実はこのファン、LEDで光ります。しかしEDの光パターンは完全に自動で、カラー設定はできません。ついでに言うとファンと電源ピンが分かれていないため、消灯もできません。(汗)
消灯して存在感を無くしたい場合は、ファンの交換が必要となってしまいます。ただしファンのネジが特殊で、一筋縄ではいきません。いくつかのファンを試しましたが、純正ファンしか付けられない状態です。ファンについては別記事に改めます。
下面にはエアフィルターがあります。取り外し可能で、汚れたらエアブラストや水での洗浄も可能。
底面ファンが取り付けできそうな雰囲気ですが、ネジ穴がなく、取り付けは不可能です。エアフローは上面ファンのみに頼ることになりそうです。
あまりに熱の高いCPUでは、廃熱が苦しくなるかもしれません。
工作が得意な方は14cmファンの位置に穴を開ければ取り付けはできると思われますが、 当然のことながら保証対象外となるでしょう。
次ページから組み立て編です。
コメント