驚愕の速度!MacBook Air M1 [vs] Core i5-12600K+RTX 3080 で動画エンコードスピード勝負!?

★ 当レビューの商品は筆者が自己購入したものです。

どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。

最近Windows 11のアップグレード宣伝があまりにうるさいので、MacBook Airを使う機会が多くなりました。(笑)

 

そんな中、出先で急に動画を編集して書き出さなければならなくなり、手持ちがMacBook Airしかなかったので仕方なく編集して書き出したところ・・・あれ?なんかミョーに速いぞ?

いつもは動画を編集するなら、Core i5-12600K + GeForce RTX 3080という比較的重量級のマシンをわざわざ使っていましたが、その書き出し速度と体感的にあまり変わらないのです。

 

MacBook AirといえばMac商品群の中で、最もエントリーに近いマシン。

さらに僕の使っているのは、すでに型落ちとなったApple M1 (8コアCPU / 7コアGPU)に8GBメモリのベースグレード。はっきり言って「ローエンドMac」なのです。Windows系で言えばCeleronに値する地位(?)です。

それなのに、本体は熱くもならずバッテリーもほとんど減らず、そして「え?もう終わった?エラー終了か?と疑うほどの速さ。

いや、確かめたらちゃんと書き出されている・・・というかバッテリー駆動だったのも、忘れるほどの速度。

 

Intel Mac時代であれば動画なんか書き出そうもんなら、激重で本体はさわれないほど熱くなりバッテリーも鬼減り!でした。

あれ?Apple M1、もしかしてすごくない?

と、購入して1年も経った今ごろになって感づいてしまったのです!!1年間、テキスト編集と写真修正ぐらいしかやってなかった!いや、動画編集などやろうともしなかった!

そんなわけで、手持ちのいくつかのWindowsマシンを使い、動画書き出しを比較してみた!

そのとんでもない結果とは!?

比較対象マシン

まずは比較対象マシンを列挙してみよう。

PC CPU メモリ GPU
1 MacBook Air (M1, 2020) Apple M1(8コア/8スレッド) 8GB SoC内蔵(7コア)
2 富士通 LifeBook UH Core i7-1165G7(4コア/8スレッド) 16GB 内蔵 Intel Iris Xe(96ユニット)
3 自作 Ryzen 7 5700Gマシン AMD Ryzen 7 5700G(8コア/16スレッド) 32GB 内蔵 Radeon Graphics (8コア)
4 自作 Core i5-12600Kマシン Intel Core i5-12600K(10コア/16スレッド) 64GB GeForce RTX 3080(8704 CUDAコア)

 

まずは今回基本となるMacBook Air (M1, 2020) です。

CPUは8コアのApple M1。「8コア」といえば多く聞こえますが、中身は高性能4コア、効率コア4コアのBig-Little構成。動画エンコードでは、主に高性能4コアと内蔵デコードエンジンに頼ることになるでしょう。

またM1のコアはハイパースレッディング的な処理(1コアを擬似的に2コアとして扱う)機能はありません。8コア=8スレッドになります。

 

Windowsからは、世界最軽量を誇るモバイルノート「富士通 Lifebook UH」、サーバーとして使っている「AMD Ryzen 7 5700G」搭載マシン、重いゲーム 重い動画処理をメインにこなす「Core i5-12600K + GeForce RTX 3080」搭載マシンです。

様々な用途で揃えました。

Core i5-12600K + GeForce RTX 3080マシン 動画編集は気分をアゲるため、光らせる必要があるのです(笑)

 

比較に使うソフトは「WonderShare Filmora(フィモーラ)」。

なぜこのソフトかというと、Windows / Macに両対応しており、しかもどちらのOSで作成したファイルも読めるからです。使いかたもカンタンなので愛用中!(レビューはこちら

両方のOSを同時利用していないとわからない利点。Filmoraはけっこう重宝しています。PowerDirectorも両方OS対応ですが、OSが変わるとファイルが読めなくなるのが問題。DaVinch ResolveやPremiereは使いこなせません😂
Wondershare
シンプルな操作とAIによるサポートで、初心者でもカンタンに動画が作成できる!YouTubeやVimeoなどへの投稿ももちろん可能です。

 

テスト動画の編集画面

テストは4K 30秒ほどの動画を5本つなぎ、あいだに適当なトランジション、そして各パートに適当なエフェクト(色替え、ブラーなど)を置いてみました。

合計5分ほどの4K動画をFULL HD(1920×1080 30fps H.264)に変換し、書き出します。

いきなり結果発表

さっそく計測してみました!結果発表!

Lifebook UHはCore i7といえど、超低電圧のモバイル版。モバイルノートでのエンコードといえば、まあこんなもんだろうな、という感じ。今回最も遅く、1分20秒ほど。ファンも高速回転してがんばっていました。

そしてRyzen 7マシン。こちらは8コア/16スレッドでかなり善戦はしているものの、GPUを搭載しているマシンにはかないません。ギリギリ1分を切る程度。本当はもう少し速いと思っていました。

メインとなるCore i5-12600K + GeForce RTX 3080。少し前までハイエンドに数えられたGPUを搭載するだけあり、さすがのスピード!Ryzen 7でも1分近くかかるエンコードを、わずか20秒ほどで完了します。

 

さて、問題はMacBook Airです。なんなんでしょうかこいつは。

僕のイメージではLifebook UHとRyzen 7の中間ぐらいだろうな、と思い込んでいましたが、むしろCore i5-12600K + GeForce RTX 3080に肉薄しています!

何がどうなっているんだApple M1!!いくらメディアエンコードエンジンを積んでいるといっても、この差は想定外。

 

しかもMacBook Airはファンレスですよファンレス!

エンコード中はRyzenマシンもCore i5-12600Kも、それなりにファンが回ります。短い時間ですが、GeForceのファンも高速回転する場面がありました。

しかしMacBook Airはそもそも回るファンがない。本体のみのパッシブ放熱でこの速度を出すのです。ついでに言えばほとんど熱くもなっていない

なんだか頭がおかしくなりそうだ!

 

もっと長い動画なら発熱でMacBook Airが遅くなっていくかもしれませんが、YouTube用の10分程度の動画なら、十分に対応可能でしょう。

動画編集ならAppleシリコン搭載機が安い!?

つまり軽い動画の編集(といってもソースは4Kなんですけども・・・)なら、MacBook Airで「全然いけますよ」ってことになってしまいました。

「動画編集やるなら絶対にグラフィックボードと最新CPUが必要!」と、さんざんレビューで言ってきましたが、「Appleシリコンを搭載したMacなら、MacBook AirでもMac miniでも大丈夫です」と言うしかない。

 

Intel Mac時代は、むしろ同クラスのWindowsマシンに負けることも多かったMacBook Air。少し重い処理をさせれば猛烈に熱くなるわファンの音はすごいわ、大変な騒ぎだったのです。

ベンチマーク中はうちわであおいでいましたからね。熱さで故障しないか心配で。

AppleシリコンになったとたんにファンレスでGeForceに追いつくとか、どんなマジックだよ。

「Windowsがあまり必要ない」「動画や写真の編集が多い」というのなら、Windows系クリエイターマシンに加え、最新Macシリーズも検討に加えた方がよさそうです。

WTS的まとめ

持ち歩いてデザインも動画編集もしたい人は、Appleシリコン搭載Macはかなりおすすめできます!入門機でこれです。かなりすごい。

今回テストしたMacBook Airより、さら高速化した「M2」を搭載したMacもすでに売っていますし、倍以上のCPUコアをもつMacBook ProやMac Studioなど、ハイエンドマシンも揃っています。

ハイエンドMacは総じて立ちくらみを起こすほどの金額ですが(笑)、大人気ユーチューバーを目指すなら、気合を入れて買ってみてもいいかもしれません。編集スピードは満足できるはず。

ただ、学校用としてはMacはおすすめしづらいところがあります。多くの教材がWindowsの手順で示されているので、課題がうまくいかない場合もあるでしょう。またWindows専用ソフトは一切動かせません。注意してください。

Appleシリコンは本体の大きさから想像ができないパワーがある、それが実感できる結果でした。

 

コメント