HDD組み込み
このようにレバーが立ち上がります。
本体にトレイを差し込み、
レバーをカチッと下げると完了。
静かだ!
いよいよ起動です。
まず静か!静音性能には大満足です!
本体ファンは10月現在(室温20度)、平均780rpmぐらいの回転数で常時回っていますが近づくとわかる程度。静かな夜ならば1m付近でフイーンという音が聞こえてきますが、低音でそんなに耳障りではありません。
HDDのシーク音(カリッカリッという音)は同様に、非常に静かな日なら聞こえるという程度です。冷蔵庫の音よりは静かです。(冷蔵庫の性能にもよると思いますが)
一部屋離れていればまったく聞こえません。
静音性能は非常に優秀です。
使いやすいインターフェース
次は設定です。ReadyNASはブラウザを使って接続します。設定も非常に簡単です。
まずはReadyNASの設定ツール「Raidar」をインストール。起動して少し待つと、このように起動中のReadyNASが検索されます。
設定画面に入りました。接続にはパスワードが必要になります。初期パスワードは紙のマニュアルに書いてありました。
ベンチマーク
さて、とにかくつながりましたのでなんとかの一つ覚えのごとく、ベンチマークを取ってみたいと思います。新しいディスクを買ったときには何しろ速度を測らないと気が済まない性格で・・・
まずは有線(1Gbps)でのベンチマークです。
接続経路は iMac – ルーター(有線) – ReadyNAS。
ルーターはバッファローの「WZR-HP-G302H」
読み込み平均54Mbps、書き込み平均38Mbpsを出しています。NAS(RAID 1)でこの速度なら十分でしょう。
次はAirなどのため、無線環境でのベンチマークです。
お、おそい・・・
接続経路は iMac – ルーター(無線) – ReadyNAS
しかし・・・
遅い・・・なんて遅さだ・・・
有線と比較して速度はまさかの1/6です。
いや、分かってはいたんです。無線は遅いことは。
だがいくらなんでもこの遅さは予想外でした。これではiMac(700GBほどHDDを使用中)のバックアップなんて1週間ぐらいかかるんじゃないのか?
写真や書類をちょこちょこ出し入れするのは良いが、ムービーなどの大型ファイルはとてもじゃないが待っていられません。
これって、改善の手段はあるのか?
だがこの翌日あらゆる部分を調べた結果、無線環境に重大な問題が見つかった!
次回、「Macの無線環境が最高速ではないかも!?」の巻
まさかあんなことがあり得るとは・・・お楽しみに!
(2012.11.20 Macで高速通信をするためのレビューを書きました!WZR-600DHPレビュー)
コメント
[…] MacにもWindowsにも最適なNAS(ネットワークハードディスク)とは? ツイート 初めて当ページにいらっしゃいましたか?それとも何度か見ていただいていますか?もし気に入っていた […]
こんにちは。
先日は色々とありがとうございます。
この3連休で色々と調べに調べました。
いくつか質問がありますのでまた教えていただきたいです。
現在MBPと新しいMacminiの2台運用体制になったのでファイル共有方法を考えています。
方法としてNASか単純にUSB外付けHDDにてフォルダ共有の二つに絞りました。
NASにしてもケース、HDDを2台。計3〜3.5万です。(タケさんがお勧めするNetgear ReadyNasDuo v2を考えてます)
共有フォルダ運用にするとしてもケース、HDDを2台で計2.5万になります。(USB3.0/HDD2台ベイのタイプのケースを考えています。具体的にはRATOC RS-EC32-U3Rです。)
値段は両方とも予算内として、今回色々と調べていくうちNAS運用にちょっと消極的になっています。
まず、AppleがNAS自体をあまり勧めていない点、次に結構Mac使用者はNASをやっておらず、また批判的な意見が多かった。というのが理由です。代わりにその人たちはフォルダ共有を勧めていました。
そこで実際に運用されているタケさんの意見をいきたいのですが、
1)実際にフォルダ共有とNASだとどちらがいいと思いますか?
2)Netgear ReadyNas Duo v2実際に使われてMac環境で今のところ不具合等ありませんか?
ちなみに現在の環境は以下の通りです。
3F 光回線===NTTルータ===Airmac Extreme(ブリッジーモード)— Mac mini
||(Lanケーブル有線接続)
1F Airmac Express(ローミング拡張)— Macbook Pro/ iPhone4s/iPad2/AppleTV
です。
*なぜかしら先週、あれからネットの速度が異様に速くなりました。30Mbps出てます。よって今のところルーター関係は据え置きで考えています。ただ、もしNAS運用するとした時には1FのAirmac expressのWANポートが100BASE-TオンリーなのでExtremeのGbEを生かせないので、その際には先日お勧めいただいたWZR-600/2台の購入を考えてます。
ご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
すみません。追記です。
環境のところですが
=は有線
ーは無線
です。失礼しました。
bun-bさん
いつもコメントありがとうございます。
インターネットが早くなってよかったですね!
2~3ヶ月に1回ぐらい、定期的に光モデムの電源を切ると良いですよ。
今回はNASとUSB HDDの選び方ですね。
まずご質問の商品についてです。
Netgear ReadyNasDuo v2は使用して半年ですが今のところ不具合はありません。
RS-EC32-U3Rも見てみました。
RAID 1もホットスペアも使用できるようなので、使いやすい商品だと思います。
次にNASとUSB HDDの選択方法です。
3点にまとめてみました。
1、つなぎ変えや相手依存
2、スピード
3、Mac的
■USB HDD
1
どちらかを親機(常時USB HDDがつながっている)とする場合、親機の電源を入れないと使用できません。
TimeMachineを使うとすると、子機ののバックアップが終わるまで親機を点けておかないといけません。
またUSBケーブルをつなぎ変えて使うとなると、場所の移動が発生します。
頻繁に付け替えるとUSBコネクタも消耗します。
2
スピードはNASよりはるかに速い。
3
Macの「普通のドライブ」としてマウントされますので、違和感がありません。
■NAS
1
単体で共有できるので、「親機」が必要ありません。
常時点けていれば、いつでも入出力できます。
2
スピードはLAN依存
USB HDDよりはだいぶ遅い。
3
通常のドライブではなく、「ネットワークディスク」としてマウントされます。
パスワードが必要だったり手順がいつもと異なりますので、操作を覚える必要があります。
となります。
この3つのポイントで選んでいただければ良いと思いますよ。
親機(mini)メインで作業をしていて、たまにMBPからデータを移すような使い方なら、USB HDDのほうが違和感がなく良いのではないでしょうか?
>AppleがNAS自体をあまり勧めていない
AppleのTime CapsuleはまんまNASですので、「他社製NASは勧めないよ」という感じでしょうか?
確かにReadyNasなどはMacのドライブとは違う操作になります。
まったくの初心者ではむずかしいかもしれません。
>NASをやっておらず、また批判的な意見が多かった。
ここは理由が知りたいところです。
どんな理由かお聞かせいただければ、分かる範囲でお答えします。
こんなところでどうでしょうか?
早速お返事いただきましてありがとうございます。
appleはそうですよね。Time capsuleがあるのにわざわざ他社製品勧めたりしませんよね。airmac extremeのusbポートに外付けHDDをつけtime machineを使う事に関してもサポートしないくらいですから。
>AppleがNAS自体をあまり勧めていない
AppleのTime CapsuleはまんまNASですので、「他社製NASは勧めないよ」という感じでしょうか?
確かにReadyNasなどはMacのドライブとは違う操作になります。
まったくの初心者ではむずかしいかもしれません。
>>NASをやっておらず、また批判的な意見が多かった。
>ここは理由が知りたいところです。
色々と調べてた時に出会ったHPを紹介します。
↓ここの中程です。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/
また、この方の他の記事ですが、
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51598276.html
あくまでこの方の意見です。
ただ、その前後でappleの見解をみたり、あと
この方の記事↓
http://asuka.moe-nifty.com/hitorigoto/2012/04/itunes-99b1.html
をみてしまったのでUSBによるフォルダ共有にかなり傾いてます。
それと、ふるい記事ですが
http://timamu.blog83.fc2.com/blog-entry-184.html
も参照にしました。
また、先ほど秋葉館にいってきてそこのスタッフの人と話しました。
そのひと曰く、
*NASもNASシステムファイルが壊れるとRAIDといえどもバックアップの意味がなくなる。そういう意味ではHDDで素直にバックアップをとる方がよい。
*Mac使いの人がNASをやってる数がWindowsより少ないのはそこまで詳しい人がいない。詰める人が少ない。
と言われました。
上記をふまえてUSBによるHDDシステムを考えたのですがタケさんのNAS運用にも非常に興味はあったので意見を聞いた次第です。
ちなみに、具体的な使い方として
Mac mini (親機)はスリープで使い続ける。
これに外付けHDD運用の場合はこっちに差し、iTunes(音楽+ムービー)/iPhoto/Lightroom(できるか否かはまだ試してない)のデータを入れて共有にて使おうと思ってました。MBPはリビングで使うので頻度でいけばMac miniと同じくらい使います。
また、Time machineは面倒ですがそれぞれのMacに今までもってた外付けHDDをつけて定期的にBackupをとろうかな、と考えたりしてました。
ReadyNAS Duo使うにしてもRAID1での運用になると別途Time machine用のHDDは必要かな?と思ってますがあってますか?
コメント長くなりましたが引き続き意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
すみません。
先からコメント送信していますが表示されません。
文字数制限とかありますか?
特に制限はないと思いますが・・・
なんどか送ってみてください。
再度送ります。
↓
早速お返事いただきましてありがとうございます。
appleはそうですよね。Time capsuleがあるのにわざわざ他社製品勧めたりしませんよね。airmac extremeのusbポートに外付けHDDをつけtime machineを使う事に関してもサポートしないくらいですから。
>AppleがNAS自体をあまり勧めていない
AppleのTime CapsuleはまんまNASですので、「他社製NASは勧めないよ」という感じでしょうか?
確かにReadyNasなどはMacのドライブとは違う操作になります。
まったくの初心者ではむずかしいかもしれません。
>>NASをやっておらず、また批判的な意見が多かった。
>ここは理由が知りたいところです。
色々と調べてた時に出会ったHPを紹介します。
↓ここの中程です。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/
また、この方の他の記事ですが、
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51598276.html
あくまでこの方の意見です。
ただ、その前後でappleの見解をみたり、あと
この方の記事↓
http://asuka.moe-nifty.com/hitorigoto/2012/04/itunes-99b1.html
をみてしまったのでUSBによるフォルダ共有にかなり傾いてます。
それと、ふるい記事ですが
http://timamu.blog83.fc2.com/blog-entry-184.html
も参照にしました。
また、先ほど秋葉館にいってきてそこのスタッフの人と話しました。
そのひと曰く、
*NASもNASシステムファイルが壊れるとRAIDといえどもバックアップの意味がなくなる。そういう意味ではHDDで素直にバックアップをとる方がよい。
*Mac使いの人がNASをやってる数がWindowsより少ないのはそこまで詳しい人がいない。詰める人が少ない。
と言われました。
上記をふまえてUSBによるHDDシステムを考えたのですがタケさんのNAS運用にも非常に興味はあったので意見を聞いた次第です。
ちなみに、具体的な使い方として
Mac mini (親機)はスリープで使い続ける。
これに外付けHDD運用の場合はこっちに差し、iTunes(音楽+ムービー)/iPhoto/Lightroom(できるか否かはまだ試してない)のデータを入れて共有にて使おうと思ってました。MBPはリビングで使うので頻度でいけばMac miniと同じくらい使います。
また、Time machineは面倒ですがそれぞれのMacに今までもってた外付けHDDをつけて定期的にBackupをとろうかな、と考えたりしてました。
ReadyNAS Duo使うにしてもRAID1での運用になると別途Time machine用のHDDは必要かな?と思ってますがあってますか?
コメント長くなりましたが引き続き意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
再度送りましたがやはりおくれなかったので分割して送ります。
=====
早速お返事いただきましてありがとうございます。
appleはそうですよね。Time capsuleがあるのにわざわざ他社製品勧めたりしませんよね。airmac extremeのusbポートに外付けHDDをつけtime machineを使う事に関してもサポートしないくらいですから。
>AppleがNAS自体をあまり勧めていない
AppleのTime CapsuleはまんまNASですので、「他社製NASは勧めないよ」という感じでしょうか?
確かにReadyNasなどはMacのドライブとは違う操作になります。
まったくの初心者ではむずかしいかもしれません。
>>NASをやっておらず、また批判的な意見が多かった。
>ここは理由が知りたいところです。
色々と調べてた時に出会ったHPを紹介します。
↓ここの中程です。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/
また、この方の他の記事ですが、
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51598276.html
あくまでこの方の意見です。
それと、ふるい記事ですが
http://timamu.blog83.fc2.com/blog-entry-184.html
も参照にしました。
また、先ほど秋葉館にいってきてそこのスタッフの人と話しました。
そのひと曰く、
*NASもNASシステムファイルが壊れるとRAIDといえどもバックアップの意味がなくなる。そういう意味ではHDDで素直にバックアップをとる方がよい。
*Mac使いの人がNASをやってる数がWindowsより少ないのはそこまで詳しい人がいない。詰める人が少ない。
と言われました。
上記をふまえてUSBによるHDDシステムを考えたのですがタケさんのNAS運用にも非常に興味はあったので意見を聞いた次第です。
ちなみに、具体的な使い方として
Mac mini (親機)はスリープで使い続ける。
これに外付けHDD運用の場合はこっちに差し、iTunes(音楽+ムービー)/iPhoto/Lightroom(できるか否かはまだ試してない)のデータを入れて共有にて使おうと思ってました。MBPはリビングで使うので頻度でいけばMac miniと同じくらい使います。
また、Time machineは面倒ですがそれぞれのMacに今までもってた外付けHDDをつけて定期的にBackupをとろうかな、と考えたりしてました。
ReadyNAS Duo使うにしてもRAID1での運用になると別途Time machine用のHDDは必要かな?と思ってますがあってますか?
コメント長くなりましたが引き続き意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
おはようございます。
詳しい情報ありがとうございます。
なるほどなるほど。
このホームページは大変参考になります。
確かにNASは内部で独自のフォーマットを使っています。ReadyNASも同じく、オリジナルフォーマット(X-RAID2)です。
ファイルシステムが壊れてしまうと、HDDを抜き出して他のPCで読みだすという力技はつかえませんね。
そのためにReadyNASには外部のHDDにバックアップをとるUSB3.0コネクタまで付いています。でもバックアップのバックアップになるのでなんだかなぁと思ってしまいますね。
bun-bさんのように、サーバーとなるMacをつけっぱなしにできるのなら、USB HDDが合っていそうですよ。
私の場合はiMacをつけっぱなしに出来ない点、Airを多用している点でNASに決定しました。
それでもデータ置き場はNASオンリーではなく、iMacにも置いてあります。どこまでいってもHDDは信用ならないですからね(笑)
TimeMachine用にそれぞれ1台ずつ用意するのは良いと思います。
なにしろ初回のバックアップは時間がかかりますからね。無線のNASでやってると1TBに1週間位かかると思います。
タケさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
色々と検討した結果、初回である今回は外付けHDDでやってみようと思っております。このケースはRAIDもくめるので初挑戦してみます(笑)
ここでちょっとくわしくなったところでNASも将来的に視野に入れたいと思います。
ところで、なんども質問恐縮ですが、お使いになっているBuffalo WZR-600ですが、これってMacのWake on Demand対応しているのでしょうか?
http://support.apple.com/kb/HT3774?viewlocale=ja_JP
どうもこのページを読んでいると離れた部屋にあるMac miniのスリープを解除するためにはAirmac Extreme かCapsule二者択一のような書かれ方をしているもので自分の用途ではWZR-600などの他社製品は選択不可と言われているような気がします。。。
bun-bさん
決まってよかったですね!
わかりやすい機材を選ぶというのが一番重要だと思っています。
助けになってよかったです。
さて、ご質問のWake on Demandですが、
WZR-600DHPでは「似たようなことはできる」とは言えます。
一般的にはこのようなLAN経由で電源を入れる機能は
「Wake On LAN(WOL)」と言います。
WZR-600DHPはWOLの機能を持っています。
ためしにMBAirで実験しましたら、スリープを解除できました。
ブラウザでルーター内のページを開き、そこから操作する必要があります。
AirMac Extremeなどはもっとスマートに操作できるのでしょう。たぶん。
スリープ解除だけならできます、というお答えになります。
RatocのHDDケースをAmazonで発注し本日HDDも2機手に入れました。ちょっと待ち遠しいですね。
この時間のわくわくがたまりません。
>ためしにMBAirで実験しましたら、スリープを解除 >できました。
>ただ、ブラウザでルーター内のページを開き、そこ >から操作する必要があります。
すばらしいです!
これが使えるなら全然WZR-600いけますね。
Ratoc HDD組んでみて転送速度等ひっかかりを感じたらかえるしかなさそうです。
ありがとうございます!