先日購入して超小型&無音サーバとして活躍中のZotac CI320 (前回のレビュー記事はこちら)。メモリは4GBで十分かと考えていたのですが、、大きなデータを扱う必要が出てきたので8GBに交換。
だが思わぬところに問題が!
8GBメモリ
8GBのメモリは安かったのでA-DATAの ADDS1600W8G11-R を恒例のドスパラから購入。ドスパラはパーツも安いですね。
前回も書いていますがCI320は1.35Vの低電圧メモリです。DDR3Lという規格。普通の1.5Vタイプは動作しませんのでご注意を。

単純な入れ替えのはずが・・・
メモリ差し替えはケースを開けて差し替えるだけ。が、今回は思わぬところに問題が。
8GBのメモリは抵抗などが上側に集まっていて、なんとHDDのネジ頭と干渉してしまいました!

ネジの頭がメモリ上の部品にスレスレ・・・というかすでに接触しています。これはヤバい。このまま電源を入れたら最悪ショートします。

どんなにネジ頭の薄いネジを使ってもどうしても接触してしまいます。これは困った。
両面テープ
ネジを使ったらダメという状況ですから、それ以外の方法を考えるしかない!
ということで少し厚みのある強力両面テープを用意。

ステーとSSDをくっつけちゃいました!

ブラブラ揺らしてもびくともしないほど強力。

ネジがないので干渉することもありません。これでOK!

WTS的まとめ
CI320のマザーですが、回路設計上どうしようもなかったのかもしれませんがあと1mmメモリを離してくれれば問題なかったんですけどねぇ・・・ま、こういう創意工夫もパソコンいじりのおもしろさですね!
![WorkToolSmith [ワークツールスミス]](https://worktoolsmith.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/d30716bfc62ca82b12c303b90f356916.png)
 
 













