大学のレポート作成マシンとして最強か!?軽く小さくても機能しっかり Surface Goをレビュー!

どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。

今日はマイクロソフトから販売されているタブレット型PC Surface Goをレビューしていきます!

従来からあるSurface Proは12.3インチで、タブレット端末としては比較的大型の部類でした。また、高機能なので値段が高い点も、ユーザーを選ぶところ。

しかし、Surface Goどこでも持ち運べるサイズに収まり、価格もぐっとお手ごろに!どんなバランスのマシンなのか、確認していきます!

  • 10インチの持ち運びやすい小ささ
  • Windows 10がサクサク動く
  • 高精度なペンも使える
  • 評判の高いキーボードカバーも使える

記事中の商品/サービス

デザイン

デザインを見ていきます。

12.3インチのSurface Proの弟分ということで、デザインイメージはそのまま継承しています。裏面はおなじみの明るいグレー。

材質はSurface Proと同じマグネシウム合金。サラッとしていて、がっしりとした強度を感じます。

 

画面は四隅ギリギリまでガラスになっていて、モダンな印象です。

 

キーボードを付けるとノートパソコンのように使えます。

本体は軽く、タイプカバーと合わせても767g。ノートパソコンでは10インチクラスでも900g、1kgというものがほとんどですから、とても軽く持ち運べますね。

!部品 重量
本体 522g
タイプカバー 245g

ディスプレイ

色味が深く、鮮やかな10インチPixelSenceディスプレイ。解像度 1800 x 1200ピクセルで、精細度を表すピクセル密度は217 ppiに達します。

 

写真、文字、映画、どれを見ても鮮やかで緻密です。特に文字はなめらかで、この小ささでも読みにくさは感じませんでした。

キーボード

キーボードは、カバーと一体化した「Surface Goタイプカバー」を使うことで、よりノートパソコンのように使うことができます。(タイプカバーは別売りのオプションです)

タイプカバーは4色展開。プラチナ、バーガンディ、コバルト ブルー、ブラックです。今回のカラーはブラック。

 

本体の側面にはコネクタがあり、キーボードのコネクタと近づけるとマグネットの力で「カチッ」とくっつきます。外すときは引っ張るだけ!とても手軽。

 

タイプカバーはベタッと寝かした状態と、キーボード後端を少し曲げて画面にくっつけ、角度をもたせる状態の2種類で使えます。

角度をもたせるとうちやすさが全然違います!

カバー自体は薄いので、強く打つと少したわむ感じがします。普通の力で打つ分にはまったく問題はありません。

 

手の大きさとの比較。10インチサイズでもかなりがんばってキーを調節してあり、小さすぎるキーや変則的なキーはほぼありません。特殊キーが最上段にまとめられている部分がゆいいつ変則的な部分。

 

キーのストロークも適度で、カバー一体型とは思えないほどスラスラと打つことができました。レポートで文字をたくさん打つ場合でも問題なさそうです。

 

Surface Goタイプカバー

タッチパッド

Surface Goタイプカバー手前にはタッチパッドがあります。1プレートタイプで、左下/右下を押し込むことで左/右クリックが可能です。タッチパッドも同色で、統一感があります。

 

画面タッチももちろん可能ですが、タッチパッドを使えばより「ノートパソコンぽく」使うことができますね。

トータルコーディネートのマウスも

マウスも別売りのオプションで購入できます。こちらはBlueTooth対応マウスであれば、純正品でなくても問題なく使用可能です。

ですが純正のSurface モバイル マウスなら、タイプカバーと同じ4色が選べ、トータルコーディネートできますのでおすすめ。

使い勝手はごく普通。モバイルでも持ちにくくはありません。ホイールが金属でちょっと高級感あり。

Surface モバイル マウス

高精度で使いやすいペン

今回はオプションのSurface ペンも。このペンも4色展開です。今回はプラチナ。

 

ペン先はちょっと抵抗のある硬質ゴムっぽい素材。すべりまくるApple Pencilと比べると書きやすく感じます。ただ、わずかにゴムっぽいキュッキュッっとした手応えなので、好みはわかれそう。

 

ペンの追従は非常に高精度。画面とのズレはまったくありません。

筆圧、ペンの角度もしっかり検知していて、文字だけではなくイラストでも自由に描けそうです。

後ろ側は別機能が割り当てられます。通常は消しゴム機能。これ、かなり便利。

Surface ペン

ポート類

本体のポートはUSB Type-Cが1つ、Surface Connect ポートが1つ、MicroSDXC カード リーダーがついています。

 

この小ささなのでかなりの制限はありますが、最近は無線機器が多くなってきているので問題はないでしょう。

とはいっても、研究のために多数のUSB機器を接続したいとか、大画面に出力したいという要望も多いはず。

そういうときはSurface Connectに別売りのSurface ドックを接続すれば、

  • Mini DisplayPort x 2
  • ギガビット Ethernet ポート x 1
  • USB 3.0 ポート x 4
  • オーディオ出力ポート x 1

という大量のポートを一気に拡張可能!Surface Goを充電しながら使えるので、長時間の会議でも問題ありません。

ちょっと値段は張りますが、ポート数が絶対に必要なら考えておいてもいいですね。

Surface ドック

静粛性

ファンは搭載していないファンレスマシンなので、完全に無音です!

静かな場所でもまったく気になりません。

スペック

今回のレビュー機は8GBメモリ、128GBストレージを備えた上位グレード。8GBのメモリがあれば、重いオフィスソフトでもスイスイと使用できます。

他にはより安価な4GBメモリ、64GBストレージの下位モデルがあります。ブラウザや映画、OneNoteでのメモ取りやレポートなど、軽い作業ならこちらでも十分に役立ちます。

グレード詳細はこちらから

8GBモデルならOfficeもかるがる

WTS的まとめ

軽くなって値段も手頃になって、誰でも「使ってみたい」という気にさせるマシンになりました!

どこでも使える”フル機能のパソコン”としても、十分に選択肢になる一台です。

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

コメント