テレビやビデオをスマホで観れる!SlingBox M1体験レビュー

ソフト(Sling Player)の設定

今回はパソコンから設定を行いました。(スマホ用のアプリもあります)
公式サイトから専用ソフト「Sling Player」をダウンロードします。

同じネットワークのSlingboxが自動で判別されました。
slingbox-pc-001-2

 

いきなりアップデートが入りました。
slingbox-pc-002

 

Slingboxの名前を付けます。ニックネームみたいなものですね。複数のSlingboxを使う場合の目印になります。
slingbox-pc-003

 

さてこの質問がすっっっごい悩みました!なんの製造元、製品番号を入力すればいいのかさっぱりわかりません。答えはテレビ、もしくはブルーレイレコーダーなど、Slingboxから操作したい機械のメーカーと型番です!

もう少し説明がほしい。

slingbox-pc-004

 

今回はソニーのブルーレイレコーダーを使っていますので、それを見つけて入力しました。たぶんリモコン信号の特定に使われるのでしょう。
slingbox-pc-005

 

信号の検出中・・・
slingbox-pc-006

 

映りました!
slingbox-pc-007

 

リモコンの信号線をつないだ場合は、ここで操作の試験ができます。
(アプリからチャンネルを切り替えるには、Slingboxからリモコンの信号を送信する配線が必要です。もしこれをつけない場合は、通常通りリモコンから操作する必要があります。)
slingbox-pc-008

 

 

これで完了です!

視聴

ようやっと視聴が可能になりました!

映像はFULL HDで、非常になめらか!テレビで見ているのとなんら遜色ありません。もちろん音声もとてもクリアです。(著作権保護のためモザイクをかけていますが、実際はとてもクリアな映像です)

slingbox-pc-011

 

スマホアプリでも試してみました。

スマホやタブレットなら十分にテレビとして使うことができます。(著作権保護のためモザイクをかけていますが、実際はとてもクリアな映像です)
slingbox-review-019-2 slingbox-review-018-2

 

また、私は試すことはできませんが、海外からインターネット経由でこの映像を観ることも可能なようです。海外出張の多い人が、自宅で録画したものを見ることができる!とAmazonのレビューでは好評でした。

気になること

ところで、使っているうちに気になったのは、なぜか無関係な広告が表示され続けること。スマホ版はまだいいのですが(それでもいきなりCMのように広告映像が流れる)、パソコン版がひどい。(赤枠の部分)

こちらがパソコン版の画面ですが、何か所も大きなバナー広告が表示されています。この広告は消すことができないようです。画面を最大化すれば気にはならなくなります。

slingbox-pc-009

 

また、スマホ版アプリは、広告を消すために料金が必要と表示されます。

けっこう高価な機械を購入したのに、ソフトの使用でさらに料金が必要になるとは、あまり気分が良いものではありません。ぜひ改善してほしい点だと感じます。

総評

スマホ、タブレット、パソコンでテレビを見たい!という要望はしっかりと叶えてくれる機械でした。

ただ、配線のむずかしさ、ソフトのダウンロードや設定方法など、わかりづらい点が数か所ありました。特にソフトは、ところどころ英語であったり、説明のない選択肢があったり、さらに無関係な広告が表示されるという状態で、ユーザー目線ではないと感じます。

また、一通りの設定にはネットワークやTVの配線についての知識が必要です。もちろん詳しい知識は必要ないですが、HDMIとはなにか、WPSとは何か、そういった用語が何を指しているかをある程度知っている必要があると思います。

知識なく設置したいと思ったときは、周りに接続を手伝ってもらえる助っ人がいるかどうかを確認しておきたいところ。

 

とはいえ、いったんつないでしまえばどこでもクリアな画面でTVや録画を楽しめる、TV好きには夢の機械となります。

実際テレビ大好きな妻にこれを見せたところ、「えっウソっ!iPhoneでテレビが見れるの? すごい!キレイに見える!」と興奮していました。(笑)

WTS的まとめ

いろいろ改善してほしい点はありますが、逆にそういった細かな使いにくさを徹底して改善し、手順を最適化すれば、潜在需要はかなり多い機械ではないでしょうか。

問題点の半分以上はソフトとマニュアルにあると感じたので、ぜひメーカーにはがんばってほしいところです。

今のところ、テレビやネットワークに何の知識もない人に気軽におすすめできる感じではありません。

どちらかといえば、テレビ映像をなんとかしてスマホやタブレットで楽しみたい、出張時に家の録画を見たいなど、特殊な目的に向けた機械だと感じました。