RealForce R2のAPCの一番浅いやつ(3mm)はヤメました

どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。

先日からレビューしている「RealForce R2 (白/静音/APC付き)」の継続レビューです。

RealForce R2 (R2TLSA-JP3-IV)実機レビュー | 無重力感!? 最高のタッチ感がさらに進化! 新旧比較も
こんにちは、太田アベル(@LandscapeSketch)です。 ついに買いましたよ!「東プレ RealForce R2 (白/静音/APC付き)」を! 僕はR...

 

先日可変キーストロークの「APC」を試しました。一番浅くなる3mm厚のシートを入れたときのレビューがこちら

RealForceのAPCとキースペーサーを設置する!3mmを設置すればほとんど指を曲げないほど浅いストロークに
どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。 先日レビューしたRealForce R2 (静音・30g・APCあり)ですが、とても使い勝手が良いの...

 

さて、それから少し使っていたのですが、このAPCはやめました。(笑)

ストロークが浅すぎて、全然慣れなかったのです。

3mm厚のシートの使い心地

APCの3mm厚を付けた感じは前回の記事にも書きましたが、押し始めたと思ったら底に突き当たるという感じです。

MacBookのバタフライキーボードも浅いストロークで有名ですが、あちらは押し下げたときに「カチッ」という感触があるので、まだ「打った」という感触(フィードバック)があります。

MacBook Proのバタフライキーボード

 

ですがRealForceの場合、非常にキーが軽く、静電容量式で途中に接点が存在しないため、手ごたえがあるのはキーを押し下げきったときのみになります。

しかもRealForce R2 (白/静音/APC付き)の場合キー押下圧が30gととても軽いので、指に力を入れたと思ったら即座に突き当たる感じになってしまい、なんというか打った感覚自体が希薄なのです。

またスポンジに当たった感じもまさにスポンジそのものの感触で、「ボンッ」という柔らかいのか固いのか、な~んだか歯がゆい反発なのですね。

1週間ほど使ってみましたが、「ストッ」とキーを押し下げる気持ちよさが半減してしまい、やめることにしました。

1mm厚ならどうか

ではもう少しストロークがある1mm厚ならどうかと思い、APCスポンジを交換してみました。

こちらはまあまあストロークがありますが、やっぱり途中でぶつかるボンッという底付き感は変わらず。

RealForce独特のキーが「ストッ」と入る感触は半減というところ。押し切った感は感じず、爽快感はイマイチでした。

APCを使うにはキーの指運びから変える必要がある

ということでAPCの体験を書いてみました。

結論を言うと、「APCを使う場合は、APCに対応した指運びをする必要がある」と言えます。

上に書いてきたような「入力感」とか「爽快感」みたいなものを求めると、APCはけっこうジャマになります。RealForce独特の極上のなめらかな入力感を楽しむとすると、APCは使わないほうがいいです。

長くRealForceを使っている人のほうが、この中途半端感になれるのは時間がかかるでしょう。

 

では逆にどのような入力法なら良いかというと指にあまり力を入れず、表面をなぜるように入力すれば、ここに書いてある短所は感じません。そしてそのほうが入力スピードは上がるはずです。

腱鞘炎になる人は常に指に力が入っているので、手首や指の腱に負担がかかります。

APCで底突き感を感じないよう、軽くすすすっと触れるような入力法ができれば、ほとんど力は要りません。指の負担は激減すると感じます。

 

RealForce R2のAPCは、腱鞘炎に悩まされつつも一日何千文字も入力するような、本気(マジ)プロにこそ必要な機能でしょう!

WTS的まとめ

RealForce R2のAPC機能については体験しつくした、という感じですね。

僕はやっぱり昔ながらの深めのストロークが好きなので、APCにはなれることができませんでしたね。

でも30gのキーは指の力をあまりいれず、肩をリラックスして打てるので、肩こりと小指の痛みは消えてきました。(あ、いちおうこれは体験者の個人的な感想ですwww)

コメント