ノートなんてパワー不足で使えねー!よろしい、ならばNEXTGEAR-NOTE i71000だ 実機体験レビュー!

どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。

またしてもG-Tuneの過激なゲーミングマシンをお借りして参りました!

本日のマシンは、デスクトップ用のCore i7-6700とデスクトップ用のGeForce GTX 980を詰め込んじゃったノートです。ん?間違いではありません。デスクトップ用のチップを積んだノートです。

性能を一切妥協せずにデスクトップからノートに移行できるマシンはこれ!G-Tune NEXTGEAR-NOTE i71000をレビュー!

記事中の商品/サービス

スペック

冒頭でちょっと触れた通り、NEXTGEAR-NOTE i71100は「ノート型」という形態ではあるものの、中身はほぼデスクトップ。

通常電圧版のCPU Core i7-6700と、これまた通常電圧版のnVidia GeForce GTX 980を組み合わせます。つまり基本性能においては、同等装備のデスクトップとほぼ同じと言えます。

逆に言えば通常はタワー型に組むべき装備を、むりからノートに詰め込んでみた!という無茶なマシンだと言えるのです。果たして大丈夫なのか?

ちなみに今回のマシンは、M.2 SSD、32GBものメモリを備えたゴールドモデルです。

項目 スペック
OS Windows 10 Home 64-bit
CPU Intel Core i7-6700K (4コア / 8スレッド)
メモリ 32GB
メモリスロット (空きスロット) – (-)
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 980
ストレージ SSD 512GB M.2
ストレージ SATA 1TB
光学ドライブ なし
ディスプレイ 17.3インチ
解像度 FULL HD (1920×1080)
ポート類 USB3.0✕3、USB3.1(DisplayPort、Thunderbolt兼用)✕1、HDMI✕1、DisplayPort×2、SDカードリーダー、LANポート✕1
Bluetooth あり
無線LAN(Wi-Fi) 802.11 b/g/n(オプションによりac対応)
有線LAN あり
サイズ 418×295.3×40.9 (折り畳み時)
重量 約3.9kg

大きく、厚い筐体

17.3インチディスプレイを搭載しているので面積が大きいのはもちろん、フレッシュな空気を効率よく流すために、40.9mmというぶ厚い筐体を採用。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 032

 

また重量は約3.9kgもあり、ずっしりと重さを感じます。ついでに電源アダプタは約1kg以上あり、女性の弁当箱ほどもあります。薄型ノートに見慣れている人は、見ただけで圧倒されることうけ合い。(まあ前回のi71101はその上を行くわけですが)

常時持ち運ぶには、かなりの体力と覚悟が必要です。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 037

ベンチマーク

とまあ重量級の筐体だということはわかったところで、さっそくベンチマークを取ってみましょう!

ゲーミングマシンはとにかく性能が命!
性能さえ良ければ、重かろうがデカかろうが大した問題ではありません。

 

3DMarkを動かしてみたところ、FireStrikeのスコアは11082をマーク
とてつもない性能です。ゲーミングノートの中では頭一つ抜けたスコア。非常になめらかでした。

 

次回以降詳しく解説しますが、ドラゴンクエストXではFULL HD (1920×1080)、最高品質で19302ものスコアをマーク。

NEXTGEAR-NOTE i71000 ベンチマーク ベンチマーク-001

 

最新のファイナルファンタジー14 蒼天のイシュガルドでも、DirectX 11モード、最高画質、FULL HD (1920×1080)で12535のスコアをマーク。

NEXTGEAR-NOTE i71000 ベンチマーク ベンチマーク-002

 

テストの結果は、総じてデスクトップのCore i7 / GTX 980と同格の性能だということを示しています。パーツが同じなので当たり前ですが、それがノートPCで動いているというのが恐ろしい!

デザイン

次は筐体デザインを見ていきましょう。

天板は、ほとんど飾りのない黒一色でまとめられたデザイン。ステルス戦闘機を連想させる、ソリッドで鋭いデザインにまとめられています。LEDなどはなく、外観の押し出しは控えめ。

しかしその大きさと厚さで、ただ事ではないマシンだということは、誰の目にも明らかでしょう。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 031

 

唯一の飾りといえばG-Tuneのロゴだけです。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 038

 

電源スイッチは一番奥についています。ここも鋭い形のデザインです。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 007-2

ディスプレイ

大きなディスプレイをガバッと開けると、広大な作業空間が!この距離で17.3インチと向き合うと、デスクトップ換算で24インチぐらいの感覚になります。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 002-2

ディスプレイはノングレア(非光沢)の17.3インチ。FULL HD (1920×1080)の解像度で、非常に精細なグラフィックを楽しむことができます。

流行りの光沢液晶ではなく、あえて映り込みの少ないノングレア液晶を採用している点もだというのも嬉しい。光沢液晶よりも疲れにくいので、長時間に渡る対戦でも速さを保つことができそうです。

またIPS液晶なので、色が深く、どの角度からでも色バケや白っぽさはほとんど見られません。とても見やすいディスプレイです。応答速度は、筆者の体感で5msクラスだと感じました。ゲーム中もティアリングはほとんど気になりません。

光りまくるキーボード

キーボードはバックライトを装備。暗いところでも視認性は高い。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 006-2

 

機能だけではなく、ゲーミングマシンとしての「遊び」の要素も充実しています。専用ソフト「FlexiKey」で色を自在に変更可能。呼吸するような明滅や、流れるようなアニメーションも可能です。

3分割にしてみました!自分のプレイするゲームに合わせて、エリアごとに色を区別すると視認性が高まり、有利になりそうです。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 004-2

キーストロークはしっかり深く、大きめのキーで打ちやすい。打鍵感も適度な重さで、正確なキーコントロールができそうです。音はポスポスという感じで、うるさくない。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 030

タッチパッド

タッチパッドも大きめで、2つの物理ボタンを備えるセパレートタイプです。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 010

 

ゲームで使用する場合、正確なクリックが重要。物理ボタンは必須といえるでしょう。その点、G-Tuneはよくわかって選択しています。クリックは深くカチッとした手応えがあり、確実感があります。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 011

ずらりと並ぶポート類

ボディ左右と背面にずらりと搭載されたポート類は、デスクトップ並みの充実度。

  • USB3.0✕3
  • USB3.1(DisplayPort、Thunderbolt兼用)✕1
  • HDMI✕1
  • DisplayPort×2
  • SDカードリーダー
  • LANポート✕1

よほど欲張った周辺機器を追加しなければ、足りなくなることはないでしょう。

 

映像出力ポートにも注目。

HDMI、2つのDisplayPortにより、本体液晶と合わせて4画面もの出力が可能。GTX 980のパワーで、4画面での作業でも実用的な速度で動かせるはず。ただ4画面連結のゲームは苦しいと思われます。

高負荷時はかなりの温風が!

本体背面はスーパーカーのエア・インテークを思わせる、フィンの付いた排気口があります。ベンチマーク時など高負荷時は、かなりの温風が吹き出していました。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 019

 

近くにはなんと「高温注意」のシールが!

夏場に連続してゲームを遊ぶ際は、排気温度に注意したいところです。また、当然の事ながらこの排気口をふさぐようなモノを置かないように注意したいですね。

NEXTGEAR-NOTE i71000 Review 020

音はそれなりに大きい

通常使用時はファンはかなり低回転となっていて、音は気にしなければ聞こえない程度です。

ただ、ベンチマーク中はファンの音が結構大きく感じました。

内部を見ることはできませんでしたが、2~3つのファンが搭載されていると思われます。負荷が高まるにつれファンの音が増えていくような感じで、最大負荷時はブゥーンというような、扇風機の「中」ぐらいの音だと感じました。

ただ音質は低音で、それほど耳障りではありません。

気になる人はヘッドホンなどをしてプレイしたいところ。

WTS的まとめ

デスクトップと同等のノート、という今までになかったジャンルのPCです。

デスクトップ=高性能、ノート=低性能という図式が完全に塗り替えられますね。ノートでも十分なチカラがあるということは、場所の都合や持ち運びの便利さなど、性能を妥協することなく自在に持ち選ぶことができます。

(がんばれば)持ち運びもできるハイパワーパソコンが必要なら、ぜひ検討したい一台。

 

最高クラスの性能と引き締まった外観、そして手ごろな価格が魅力!

 

■掲載ベンチマーク結果についてのご注意■

ベンチマーク結果は選択したスペックによって大きく上下します。また機材の入手時点(記事の掲載日付は最上部に掲載)での結果となりますので、掲載から時間が経っている場合はマイナーチェンジ等により数値が変わることがあります。

上記は入手した機材において個人的に計測したもので、メーカー公式発表ではありません。目安としてお考えください。