どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。
今日は本体デザインにこだわった、やさしい桜色のノートパソコン「 HP Pavilion 13-an0000」を入手しました。
天板の桜色と本体の明るめのシルバーが組み合わさり、とても良いコントラスト。気分がやさしくなるようなカラーリングです。
さっそくレビューしていきましょう!
- 4コア8スレッドを実現する最新世代CPU
- めずらしい桜色のカラー
- コンパクトで軽量。毎日持ち運べる。
デザイン
まず目を引くのは天板。華やかな桜色をしっかりと表現していてとても”いい色”です。優しい色合いなのに遠目からでも結構目立つ色です。

カラーバリエーションは他にもモダンゴールドがあります。
新しいhpのロゴが静かに光り、余分な装飾はありません。

持ってみるとひんやりとしていて、1枚の金属の板のようで非常に高級感があります。
本体側面はナナメに角度が入れられており、内側にシェイプしています。側面までオシャレに作りこまれていますね。

ディスプレイ
ディスプレイは13.3インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSディスプレイ(1920×1080ピクセル)。

IPSディスプレイは上下左右のどこから見ても色合いがほとんど変化せず、非常に見やすいですね。色もしっかりと調整されており、メリハリのある映像が楽しめました。
フルHD (1920×1080)の高精細なので、写真や文字がとても緻密できれいに見えるのもポイント。
ディスプレイは光沢タイプ。写真や動画が非常に鮮明に映し出されます。ただ、外からの光が映り込みやすく、直射日光が来ている場所や明るい蛍光灯の下などでは、白く光ってみづらい場合があります。
小型ノートとは思えない広がるサウンド
スピーカーはキーボード上部に二基搭載されています。

スピーカーには有名音響メーカーバング アンド オルフセンの技術が使われており、小型薄型ノートだとは思えないほどの音の広がりです。映画や YouTube の動画などもなかなか迫力のある音で楽しめました。

スペック
高速な4コア / 8スレッドCPUに加え、超高速256GB SSDドライブを搭載。
いつでもキビキビ・サクサクと動くのが快適です。
| 項目 | スペック |
|---|---|
| OS | Microsoft Windows 10 Home (x64) |
| CPU | Intel Core i5-8265U |
| CPUコア/スレッド数 | 4コア / 8スレッド |
| メモリ | 16 GB |
| メモリスロット (空きスロット) | 2 (2) |
| グラフィックス 1 | Intel(R) UHD Graphics 620 |
| ストレージ 2 | 256GB NVMe SSD |
| 光学ドライブ | なし |
| ディスプレイ | 13.3インチ |
| 解像度 | 1920 x 1080ピクセル |
| ポート類 | HDMI 出力端子×1、USB3.1 Gen1 ×2、USB Type-C™ 3.1 Gen1 ×1 、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 |
| Bluetooth | あり 4.2 |
| 無線LAN(Wi-Fi) | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
| 有線LAN | なし |
| サイズ | 約310 x 215 x 15.5 (最薄部)-17.5 (最厚部) mm |
| 重量 | 約 1.26kg |
キーボード
キーボードは本体と同系色に塗装され、一体感があります。キーの配列は自然で、たくさんの文字を打つ作業でもなんなくこなせそうです。

薄型ながら、カチカチとしたキーのタッチ感はしっかりと伝わり、打ちやすい。本体が金属なので強度がしっかりとしていて、たわみが少ないのも好印象です。

バックライトも搭載していますので、多少暗い場所でも難なく使うことができました。

タッチパッド
タッチパネルは1プレートタイプ。

左下、右下を押し込むと、左/右クリックができます。2本指によるスクロール操作などにも対応しています。
細かな点ですが、フチ部分はダイヤモンドカットされキラキラと光を反射します。細部までこだわりを感じます。

ポート類
薄型・小型ノートながら、ポートは意外にたくさん搭載しています。
Type-C 3.1 Gen2 1ポート、USB3.1 Gen1 2ポート、HDMI 2.0、カードリーダまで搭載しています。

静粛性
動作音は非常に静か。
ブラウジングや書類作成など軽い作業ではほとんどファンが回ることもなく、無音に近い状態です。
グラフィック処理など重い処理をかけてもファンは控えめな音量で、仕事にジャマになることはありません。
放熱に優れる金属ボディの利点だといえます。
Windowsの動作
Windowsの動作は高速CPUとSSDのおかげですべてでサクサクと動き、気分がいいですね!
起動は電源OFFの状態からわずか10秒。
インターネットブラウザやエクセルなどの事務処理ソフトも1秒~5秒ほどで使える状態になります。
3DMark
グラフィックベンチマークとして、ほぼ業界標準となっている3DMarkにてテストをしました。
| ベンチマーク | スコア |
|---|---|
| Ice Storm | 37921 |
| Ice Storm Extreme | 33879 |
| Cloud Gate | 7294 |
| Sky Diver | 4014 |
CPU内蔵型グラフィックとしては検討しています。
軽量なゲームやPhotoShopなどのグラフィックソフトも、問題なく動かすことができました。
とはいえ、最新の精密なグラフィックを使うゲームはプレイは無理でしょう。
ドラゴンクエストX
オンラインゲームのドラゴンクエスト Xのベンチマーク。軽めのソフトのジャンルとなります。
| テスト | スコア |
|---|---|
| FULL HD/標準品質 | 4763 |
| FULL HD/高品質 | 3522 |
標準画質最高画質ともフル HD で普通の評価を得ることができました。たくさんのキャラクターが表示されている時はわずかにコマ落ちが見られたものの、全体的には滑らかに動いていてゲームとしては支障はないでしょう。
CineBench 15
CPUとOpenGL能力を計測するChineBench 15です。
| テスト | スコア |
|---|---|
| OpenGL | 42.41fps |
| CPU | 550cb |
こちらも中クラスの実力ということで判定されています。 open GL の3 D 表示にも特に問題なくなめらかに再生されていました。
WTS的まとめ
めずらしい桜色のカラーをしっかりと表現したノートパソコンです。
本体カラーだけでなくパソコンの実力としても十分で、1.26 kg という軽量なボディなので毎日持ち歩いて使うことができるでしょう。
カラーにもスタイルにもポリシーを感じられる一台です。
![WorkToolSmith [ワークツールスミス]](https://worktoolsmith.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/d30716bfc62ca82b12c303b90f356916.png)


コメント