ノートパソコンがたったの3万円台!安さを極めたモデルと高機能な上位モデルを同時比較!HP 15-bw000体験レビュー

どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。

今日はHPから発売されている、わずか32,800円(税別)からという驚くべき低価格ノートパソコン「HP 15-bw000」を入手しました!

  • 美しい模様を仕込んだオールホワイトのデザイン
  • 15インチ FULL HDを備えた高精細ディスプレイ
  • 低価格なAMD E2と高機能なAMD 10を選べるスペック

非常に低価格ながらポイントを押さえたモデルづくりで、万人にうけるノートパソコンに仕上がっています。

今回は低価格なベーシックモデルと、高機能なエントリーモデルの2モデルを同時レビューしますよ!

デザイン

デザインを見ていきます。

全体ホワイトで統一され、明るい色合いです。

とはいえ単なるのっぺりとしたホワイトではなく、天板はリネン調の格子模様をつけられ、立体感のある表情です。軽くザラッとした触感で、手も滑りにくいと感じました。

 

角も丸みがあり、余分な凹凸が少なく、やさしいデザインに仕上げられています。

 

ベーシックモデルとエントリーモデルのデザイン上の違いはまったくありません。唯一の違いはキーボード面のシール。

ベーシックモデルには何も貼られていませんが、エントリーモデルには「RADEON Graphics」のシールがあります。

ディスプレイ

ディスプレイは15.6インチワイド・フルHDディスプレイ(1920×1080ピクセル)を採用。(2モデルともまったく同じ)

 

ディスプレイは非光沢タイプ。周りの光が映り込みにくく、細かな描画もしっかりと見えます。また光沢タイプよりも目が疲れにくいとされていて、長時間の使用でも集中力が続きそうです。

安価な機種の多くは1376×768ピクセルなど低い解像度のものが多いので、フルHDの採用は大きなポイントです。

フルHDのおかげで写真や動画が高精細に見えるほか、エクセルでもより多くのセルが表示でき、作業もしやすくなります。

IPS液晶ではありませんので、上下左右の急角度からのぞくと白っぽくなったり色が薄くなったりする現象があります。ノートパソコンは通常正面から見るものなので、大きな問題はないでしょう。

キーボード

キーボードはテンキーも備えたフルサイズタイプ。(2モデルともまったく同じ)

本体と同系色の色で統一され、見た目もスッキリしています。

キーの配列も自然でタイピングの反発力も適度。たくさんの文字を打つ作業でもなんなくこなせそうです。

ちなみにここにもデザインのこだわりが。キーボード面全体に、ウッドグレイン(木目調)パターンを施され、明るいながらも落ち着いた雰囲気にまとまっています。

タッチパッド

タッチパッドは1プレート+2ボタンタイプで、本体同系色です。(2モデルともまったく同じ)

 

 

独立したボタンでクリックもしやすく、1プレートのみのタイプより誤操作も起こりにくいでしょう。複数の指でスクロールなどが行えるジェスチャー操作にも対応しています。

ポート類

ノート型ながらも、ポート類はデスクトップマシン並に多数装備されています。(2モデルともまったく同じ)

USB 3.1 Gen1×2、USB 2.0×1、SDカードスロット、HDMI端子がそろっています。

ハードディスクなどの拡張機器の接続、大型ディスプレイへの出力などが追加機器無しに実現できます。

DVDドライブもあります

DVDライタードライブも装備しています。大切な写真をDVDに焼いて保存したり、家族の動画をDVDとして配ったり、お気に入りの音楽のミックスCDを作ったり・・・用途は豊富です。

会社の業務としては、使い捨てのデータを外部の会社に渡したりする場合にも都合がいいですね。

体感速度の違いとは?

この2モデル、体感速度の違いが気になっている人も多いでしょう。価格差は約3万円と、もともとが32000円しかしないベーシックモデルからすると2倍もの金額差にはなります。

使ってみた結果、この差はとても大きいといえます。あらゆる部分に圧倒的な速度差を感じました。

 

ベーシックモデルはオプションでメモリ容量を変えることができますが、それだけではこの速度差は埋まりません。

CPUそのものの実力差はありますが、特にストレージ(記憶装置)が体感速度の大きな差になっています。エントリーモデルが搭載しているのは非常に高速な「SSD」というストレージ。対してベーシックモデルは従来のハードディスクです。SSDはデータの読み書きが非常に高速なので、Windowsそのものの動作やアプリの動作すべてが高速です。

エントリーモデル
SSD
ベーシックモデル
ハードディスク
すべてが電子素子で作られていて、動く部分がまったくなく高速 ディスクが回転していて、読む速度には限界がある。

 

エントリーモデルは標準で8GBの大容量メモリを搭載しているのでさらに反応は早くなり、その上A10のクアッドコアが全体の速度を引き上げます。

2台を同時に使用してみると、あらゆる部分でベーシックモデルのもたつきが目立ってしまう結果となりました。

ぼんやりとウェブを眺めたり、写真で軽いアルバムを作ったりするのはよいかもしれませんが、仕事に使うとなるとベーシックモデルはお勧めできません。

学校用としても、小学校、中学校の体験程度ならいいと思いますが、高校、大学ではこの遅さはかなりきびしいと感じるはず。

僕の結論としては、よほどの予算の制限がなければ、A10を搭載したエントリーモデルのみをおすすめします。

スペック

今回比較している機種は以下の2通りです。

ベーシックモデル

項目 スペック
OS Windows 10 Home 64-bit
CPU AMD E2-9000e
CPUコア/スレッド数 2コア / 2スレッド
メモリ 4 GB
メモリスロット (空きスロット) 2 (1)
グラフィックス ATI AMD Radeon R2 Graphics (CPU内蔵)
ストレージ 500GB HDD
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ 15.6インチ
解像度 フルHD (1920×1080)
ポート類 HDMI 出力端子×1、USB3.1 Gen1 ×2、USB2.0 ×1、ネットワークポート(RJ45)×1、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
Bluetooth あり
無線LAN(Wi-Fi) 802.11 a/b/g/n/ac
有線LAN あり
サイズ 380 × 254 × 23(最薄部)- 27(最厚部)mm
重量 約 2.1kg

エントリーモデル

項目 スペック
OS Windows 10 Home 64-bit
CPU AMD A10-9620P
CPUコア/スレッド数 4コア / 4スレッド
メモリ 8 GB
メモリスロット (空きスロット) 2 (1)
グラフィックス ATI AMD Radeon R530 Graphics (CPU内蔵)
ストレージ 256GB SSD
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ 15.6インチ
解像度 フルHD (1920×1080)
ポート類 HDMI 出力端子×1、USB3.1 Gen1 ×2、USB2.0 ×1、ネットワークポート(RJ45)×1、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
Bluetooth あり
無線LAN(Wi-Fi) 802.11 a/b/g/n/ac
有線LAN あり
サイズ 380 × 254 × 23(最薄部)- 27(最厚部)mm
重量 約 2.1kg

静粛性

WTS的まとめ

WTS的まとめ

白いボディが明るくておしゃれで、どんな場面でも違和感なく使用できそうです。

見た目だけではなく基本機能もしっかりと揃っていて、家庭用から事務用まで、不満なく使うことができそうです。

安さで目が引かれる機種ですが、可能な限り上位のエントリーモデルをおすすめします。理由は「体感速度」の部分をご参照ください。