DeskMini A300 + Ryzen 5 3400Gで片手サイズの超高性能マシンを作る!【購入~組み立て編】

どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。

先日自作して快適に運用中の、DeskMini 310

NUCからDeskMini 310 + Core i5-8400Tへ移行!静かで速くて省電力!組み立てとベンチマーク
どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。 先日、爆熱とファンのうるささでIntel NUCから新たなシステムへの乗り換えを決意!事の顛末はこち...

 

片手サイズのケースに65WまでのデスクトップCPUを積んでしまえるという、小さくて力持ちなベアボーンです。

さて、DeskMini 310はIntel専用ですが、最近「安くてハイパワー」と大人気のAMD Ryzenを積みたい!という人も多いはず。

僕もRyzenのパワーはかなり気になっていまして、ちょっと比較したいこともあり(後日掲載します)、DeskMiniのAMD版「DeskMini A300」を組み立ててみることにしました!

購入リストと組み立て編、一気に行きます!

準備したパーツ

まずは準備したパーツを紹介。

といっても極小のベアボーンDeskMiniなので、過激なパーツは一つもありません。極めてオーソドックスな構成です。CPUファンが挑戦といえば挑戦。なぜかは内容をご覧あれ。

パーツパーツイメージスペック
ベアボーンASRock DeskMini A300
CPUAMD Ryzen 5 3400G
CPUファンアイネックス Intel&AMD用 薄型CPUクーラー IS-40X
メモリTeam DDR4 SO-DIMM 16GB (8GB x2)
メインSSDSamsung 970 EVO (NVMe 500GB MZ-V7E500BW)

 

AMD Ryzen 5 3400G

CPUは執筆時点で最新のAMD Ryzen 5 3400G with Radeon RX Vega 11 Graphicsを購入。

内蔵GPUを搭載するデスクトップ用Ryzenとしては、最高グレードとなります。

欲を言えば6コア/12スレッドぐらいのグレードまでほしいですね。GPU搭載のRyzen 5 3600の登場を期待したいところ。

DeskMini A300

そしてベアボーンASRock DeskMini A300。AMD専用です。

Intel用のDeskMini 310と比較してみます。ほとんど双子のような存在で、外側からはほぼ見分けがつきません。

 

バックパネルのコネクタ類もほぼ同じ。

 

マザーボードは、当たり前ですがIntelとは全く違います。

マザーボード型番はA300M-STX。ソケットはAM4

 

DeskMini 310では1本だったM.2スロットが、DeskMini A300は2本になっています。これはうれしい。

配線レスで2ドライブができますし、SATAも合わせればなんと4台ものドライブを搭載できます!M.2のRAID 0/1構築も可能!

これもA300の利点と言えます。

メモリ

メモリは容量が欲しかったので、とにかく価格で選びました。(笑)

激安で有名なTEAMのDDR4-2666MHz 8GB x2です。

Ryzen 5 3400GはDDR4-2933MHzまで対応していますが、2933は種類が少ない上にけっこう高価。体感差もそれほど、というか全く出ないので値段で選びます。

わずかなクロック差よりも16GBという容量のほうが重要。基盤が黒なのもカッコイイ。

組み立て

DeskMini A300の組み立てはカンタン。

背面のネジ4本を外し、引っ張るとマザーボードがまるごと抜けてきます。マルチコネクタケーブルを引き抜くだけで完全に取り出せます。整備性は高い。

 

A300には専用CPUファンが付属しますが、今回は使用しません。どうも騒音が大きいらしく、静かに運用したいサーバとしては問題ありです。

動かしていないのでどの程度の騒音かは不明ですが、昔ながらのヒートシンク+ファンの構成で、それほど熱量はさばけなさそう。低クロックのAthlonならいいかもしれませんが、Ryzenはきびしい感じ。

 

ちなみにRyzenにも純正ファンが付属しますが、こちらは物理的に入らず、使用不可能

 

ということで別途購入したファンが「AINEX IS-40X」です。

前回同様Noctuaで統一しようと思いましたが、ちょっと別メーカーのものを使ってみたかったのでIS-40Xにしました。AMD用 Noctua NH-L9a-AM4と比較すると金額は約半額の3,400円前後。(最新価格はAmazonでチェック

ブラケットの取替でIntelにもAMDにも使用可能

 

AM4用のブラケット。

 

ちなみにIS-40Xの高さは45mmとなりますが、これはDeskMini A300が制限とする46mmに対し、余裕わずか1mm!!ちゃんと入るかどうか、かなり不安です。

 

ヒートパイプ4本を備え、冷却性能は高そう。

 

平たいNoctuaと比べ、ヒートパイプで少し持ち上げるような形になります。下向きに風が吹き出すので、周りのチップセットやSSDにも風が当たるといいな、とも考えました。

 

CPUコンタクト部分は、ヒートパイプへ直結されるむき出しの銅スプレッダ。熱の移動力も高そうです。

 

IS-40Xは裏から締め込むタイプになります。

CPUを搭載したら、マザーボードをベースプレートからはずし、ブラケットのネジを外します。

 

裏のバックプレートも外してからファンを乗せます。

このブラケットは外してしまう

 

ネジは4本をゆるくしめておき、対角線で全体を均等に締めていきます

ただし、バックプレートがないのでネジのストップ位置がなく、あまり締めすぎるとマザーボードが曲がってしまいます。ネジに抵抗があり、ファン全体を持って軽くねじってみても動かないようなら、そこでOKです。

横から見てマザーボードがそっていたらネジをゆるめ、平らになるようにしましょう。曲がったままだと回路に負荷を与え、故障につながります。

 

あとはメモリ、SSDなどを装着し、ケースに戻します!

ギリギリ入るのか、1mmでもつっかえて入らないのか・・・!?

おおおおお!入ったーーー!

 

右側のプレートにわずかに接触してサリサリ言うものの、そんなにケズれるようなこともなく入りました。あと1mm右だったら入らないほどギリギリ。

 

上側のスキマも本当に1mmほどしかありません。ほとんどケースにくっついています。

 

IS-40Xを使うときは、取り付け方によっては接触するぞ、と覚えておいてください。取り付け後に微調整が必要になる可能性があります。

 

安全性を取るなら高さの低いNoctuaがいいかもしれません。(NH-L9a-AM4はわずか37mm)

静音性

気になる静音性。耳チェックです。

DeskMini 310 + Core i5-8400T + Noctua NH-L9iでは、耳をケースにくっつけてもわずかに風切り音が聞こえる程度で、ものすごく静かです。

1m離れればほぼ無音と言ってもいいほど静か。

 

対してのIS-40Xは明らかにファンの音が聞こえます。とはいえ決してうるさくはありません。

通常時は「コー」というような回転音と風切り音が混ざったような音。ベンチマークなどで高負荷になると、「シューー」というような風切り音が強くなります。質の悪いファンのように「ブーン」とうなることはありません。

音質は低音なので、音が大きくなっても耳障りではなく、1m離れれば気にしない限り耳に入ってくることもありません。

 

Noctuaの静けさは異常なほどですが、そこまで求めないのであればIS-40Xでも十分だと感じます。僕は音に過敏なほうですが、許容範囲です。

金額的にNoctuaの半額というのも大きい。

お手軽にRyzenパワーを得られるベアボーン!

組み立ては非常に簡単でした。

慣れればゼロ状態から20分で組み上げられるでしょう。

Ryzen 5 3400Gは4コア/8スレッド。普段遣いはもとより、軽いグラフィック処理、カジュアルなゲームプレイにも十分対応できます。

内蔵GPUも強力で、軽いゲームならストレスを感じません。

次回、注目の実験

ところでこのRyzen、実はコア電圧をいじれることをご存知でしたか?

「オーバークロックのこと?アンロックモデルだから当たり前だろ」と言いたくなるかもしれませんが、逆です電圧を思いっきり下げられるんです!

Ryzen 5 3400Gは定格65Wですが、なんとこれを45W35Wという低電圧に変えてしまうことができるのです!

 

性能落として意味あるのか?と思うかもしれませんが、あるんです。

僕は24時間 365日動かすために、なるべく電力を食わないCPUを使っているのです。現在使っているのはCore i5-8400T。定格電力は35Wです。

Ryzenが35Wにできるということは、Core i5-8400Tと同等ということに!

こ、これは比べてみたい!

次回、Ryzen 5 3400G vs  Core i5-8400Tを詳細にレビューします!!

 

追記:Ryzen 5 3400G vs  Core i5-8400Tをレビューしました!記事はこちらからどうぞ。

"低電力化"したRyzen 5 3400Gの速さと消費電力は!? Core i5-8400Tとガチ比較!
低価格&高性能という言葉がピッタリくる、大人気のAPU AMD Ryzen。 自作ユーザーはもとより、最近はメーカー製PCがRyzenを採用する例も多く、すぐれ...

WTS的まとめ

Intelの供給不足で入手困難なサフィックス Tのモデル。

もしRyzenの低電圧化で同程度の消費電力になれば、常時起動マシンのCPUとして強力な選択肢になります!

さらに、35W以上にはアップできないIntelと比べ、Ryzenは35W~65Wまで用途に応じて変化できるCPUになってしまいます!

これは楽しみですよ~!

コメント