1GbpsのLANはすでに役不足!USB3.0接続で2.5Gbpsを実現する手軽なアダプタ ASUSTOR AS-U2.5G2 レビュー

こんにちは、太田アベル(@LandscapeSketch)です。

有線LANのスピードは、10年ほど前から1Gbps(1000Mb/s)で進化が止まっています。

1Gbpsとは1G Bit par secondのことですので、単位をByteに直すと125M Byte par secondとなります。

現在、SSDなら安いコンシューマ製品でもシーケンシャル読み込み500MBpsを超え、5Gbpsの光インターネットも普及期に入り、50GB超のゲームや1GBの動画データをネットでやりとりするのが普通となった現在、1Gbpsという速度はどうにも役不足となっています。

もちろんデータセンターやサーバーなどではそれ以上の速度のLANはいくらでも存在しますが、一般個人が「ちょっと買ってみようか」と思える金額ではありません。(数十~数百万円)

そこで、いま密かに人気が出てきているのが「2.5Gbps」という速度。このちょっと中途ハンパに思えるLANの速度が、じわじわと浸透してきているのです。

今日はなぜ2.5Gbpsなのかを考えつつ、わずか6,000円前後で手軽に2.5Gbps接続が実現できるUSBアダプタ「ASUSTOR AS-U2.5G2」をレビューしていきます!

  • 接続すればドライバ不要ですぐに使える(Windows 10)
  • 最大2.5Gbps(2500Mbps)の高速通信
  • 6,000円前後の手頃な価格
  • 同社のNASでも検証された高い信頼性

なぜ2.5Gbpsが人気なのか?

冒頭に書いたように、1Gbpsというのはもはや完全にボトルネックとなっています。

現在ではPC単体で動くことなどほぼなく、常時ネットワーク接続がアタリマエ。家庭用光回線も2Gbpsを超えるタイプも出てきてます(NURO 光など)。

4KのYouTubeやAmazon プライム動画など、大きな動画を家族で受信することも日常化しており、1Gbpsでは完全に限界にきています。

もちろんLAN自体は進化が止まっていたわけではなく、10Gbpsなど超高速スピードを実現するシステムはいくつも出てきてはいます。しかし特殊なコネクタ、ケーブル、ハブを揃えなければならず、一式揃えれば20万円、30万円と非常に高価でした。「動画が快適になるよ」という理由だけで、奥様の了承が得られる金額ではありません。(笑)

そのなかで、じわじわと対応機種を増やしているが、「2.5Gbps」の速度

なぜこんなハンパな速度が?と思いますが、いくつかの複合的要素で選ばれているのではと感じています。

 

まず夢の(?)超高速となる10Gbps。(10GbE)

10GbEを実現するには、現在でもSFPトランシーバなど特殊な機材が必要になることが多いです。従来のRJ45コネクタでも実現できる装置も少し出ていますが、安定して通信させるには結局装置からケーブルまで厳選する必要があり、低価格ではありません。

SFPモジュールを使った光LANケーブル

 

5Gbpsは価格が下がってきていますが、安定動作にはカテゴリ6A以上で10Gbps対応をうたうケーブルでなければなりません。場合によっては配線のやり直しが必要です。

RJ45のLANケーブル

 

その点2.5Gbpsなら、ケーブルは広く普及しているカテゴリ5e以上とされ、既存の設備がそのまま流用できる可能性が高いです。(ケーブルのノイズ耐性にもよる。ただしハブは2.5Gbps以上のものでなければ、1Gbpsになってしまいます。)

 

もう一つ重要なのがUSBの速度

一般的なPCに登載されている、USB 3.0コネクタの理論最大値は5Gbpsとなっています。(現在は改称されUSB 3.2 Gen 1)

つまり、たとえ5Gbpsや10Gbpsなどを実現できるUSBアダプタがあっても、今度はUSB側がボトルネックとなり最大速度が出せません。5Gbps以上のアダプタは、ほとんどがThunderbolt3対応となってることからもわかります。

 

その点、2.5GbpsならUSB 3.0(USB 3.2 Gen 1)にとって余裕があります

  • 全開速度が出るか出ないかわからない5Gbpsで、アダプタが15,000円。
  • 確実に全開速度の出る2.5Gbpsで、アダプタが6,000円(ASUSTOR AS-U2.5G2)。

この比較となれば、2.5Gbpsを選ぶ人も多くなるのは必然です。

ASUSTOR AS-U2.5G2

さてではASUSTOR AS-U2.5G2の外観を見ていきます。

長さは10cmほどで、細身のアダプタです。

 

コネクタはUSB Type-Cを採用。

 

Type-Aへの変換コネクタも付属します。

 

LANコネクタは一般的なRJ45タイプ。真っ赤なコネクタが、速さを主張しています。

 

速度試験

それでは一体どれほどの違いが出るのか、テストしていきましょう。

今回はRyzen 7 3700X / 32GBメモリ / M.2 SSD(Samsung 980 pro)を搭載した高速マシンにASUSTOR AS-U2.5G2を取り付けたものと、アダプタと同じメーカーASUSTORのNAS「Lockerstor 4」にSSDをRAID 6で組み、検証します。

検証機

パーツ スペック
CPU AMD Ryzen 7 3700X
RAM 32GB DDR4-3200
ストレージ Samsung 980 pro (最大シーケンシャルリード 6900MB/s、最大シーケンシャルライト 5000MB/s)

ASUSTOR NAS Lockerstor 4

機能 スペック
CPU Intel Quad-Core Celeron J4125
RAM 4GB DDR4-2400 SO-DIMM
ストレージ 500GB SSD x4(RAID 6)
LANポート 2.5GbE x2

 

iSCSIにて接続し、CrystalDiskMarkにて検証しました。

シーケンシャルアクセス、ランダムアクセスとも、ネットワークアクセスのNASだと言うことを感じさせないほど、高速です。

1GiBの転送、4GiBの転送でも大きな差は見られません。1GbpsのLANでは平均シーケンシャルリードが100MB/sとなりますので、2~3倍の速度を実現できています!

1GiBベンチマーク

4GiBベンチマーク

 

Adobe Lightroomなどで大量の写真を管理する場合、応答性が良くなり、作業効率がアップしたと感じます。

もちろんこれ以上の速度が出るのなら、より高速なアダプタを入手したいところですが、2.5Gbpsでも十分に体感できるほどの違いがわかりました。

手頃な投資で手に入れられる高速通信環境として、かなりコストパフォーマンスに優れています。

スペック

ASUSTOR AS-U2.5G2のスペックです。

機能 スペック
USB USB3.2 Gen1 Type-C
(USB-C to A アダプタ付属)
ネットワークコントローラ RTL8156B
データ転送速度 最大2.5 Gbps(1000/100Mbpsとの互換性あり)
ネットワークオペレーションモード 全二重
サイズ 16.4 (H) x 23.4 (W) x 195.2 (D) mm
重量 33g

 

WTS的まとめ

かなり高額でなかなか手を出せない10Gbpsに対して、手頃な価格で速さを体感できる2.5Gbpsは、かなり良い選択肢です。

しかもPCIeボードの増設など、マシンを選ぶ機材ではなく、ASUTOR AS-U2.5G2USB3.0でワンタッチで接続できますから、ノートPCでも気軽に増設できます。

2.5GbpsのNASやサーバーを購入したら、検討してみてはいかがでしょうか。

コメント