どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。
今日はレノボから発売中の薄型・軽量13.3インチノート「Lenovo YOGA S730」を入手しました!
非常にシンプルな外観と、必要十分な性能、そして軽くて薄いボディの三拍子そろった、誰でも満足できる一台です。
さっそくレビューしてみましょう!
- シンプルで控えめなデザイン
- 約11.9mmの薄いボディー、約1.1kgの軽さ
- 最新第8世代CPU搭載
デザイン
いつもは本体デザインのみの紹介ですが、今回は箱が結構かっこいいので紹介。
最近のレノボのパソコンは箱も凝っています。まるで石のように感じるザラッとした紙に、側面から見ると鮮やかなピンクのグラデーション。コントラストがかっこいいですね。
逆に本体は、箱とは正反対。天板から底面まですべてマットな金属で形成されたシンプルでなめらかなボディです。

左上にメッキのYOGAの文字が光ります。控えめで、使用する場面を選びません。

折りたたみ時は約11.9mmという驚くべき薄さ!大学ノート3冊分ほどの厚さしかありません。どんなカバンにもスッと入りそう。
ディスプレイ
ディスプレイは13.3インチ フルHD IPS液晶。

IPS液晶なのでどの角度から見てもほぼ色化けや白っぽくなることもなく、鮮明です。黒がしっかりと黒く、画面が引き締まって見えますね。
またフルHD (1920×1080)で高精細なので、写真や文字がとても緻密できれいに見えます。

ディスプレイは180度開くことができ、このようにペタッと広げることができます。複数人で見るときに便利ですね。

キーボード
キーの配列は自然で、大きさも十分。

タイピング時の反発力も適度で、たくさんの文字を打つ作業でもなんなくこなせそうです。

ただ面積的な制約からか、Enterのすぐ下に「む」キーが来ている部分が唯一気になるところです。

それ以外はしっかりと空間がとられており、特にタイプミスが発生するものはありません。
キーボードはバックライトも搭載し、少し暗い場所でもしっかりと視認でき、作業がスムーズです。

タッチパッド
タッチパッドは1プレートタイプ。左下/右下を押し込むことで左/右クリックが可能です。タッチパッドも同色で、統一感があります。

複数の指でスクロールなどが行えるジェスチャー操作にも対応しています。
キーボード右側には指紋認証ユニットも装備。登録すれば指一本でWindowsにログインすることができます。
ポート類
薄型なのでポート数は制限されてしまいますが、最新のUSB Type-Cが3ポートあります。

Type-CはThunderbolt 3にも対応していますので、変換ケーブルを使えば外部にHDMIやDisplay Portとして画面出力することも可能。そんなに不便になることはないはずです。
充電もUSB Type-Cポートからになります。
ただ従来の機器が多く採用するType-Aがないので、USBメモリなどをそのまま使えない場面があります。USB機器を使う機会が多い人は変換ケーブルをそろえておいたほうが無難でしょう。
ベンチマーク
Passmark
CPU の性能を調べました。
| ベンチマーク | スコア |
|---|---|
| PassMark Rating (総合スコア) | 3512.4ポイント |
| CPU Mark | 9995.5ポイント |
CPU性能としては少し前のCore i7をしのぐほどの実力を持っています。
文書作成、写真編集などの軽作業で不満感じることはほぼないでしょう。
3DMark
グラフィック機能やゲームベンチマークとして、ほぼ業界標準となっている3DMarkにてテストをしました。
| ベンチマーク | スコア |
|---|---|
| Ice Storm | 44447 |
| Ice Storm Extreme | 31651 |
| Cloud Gate | 8996 |
| Sky Diver | 4722 |
| Fire Strike | 1154 |
軽量テストのIce Stormは非常になめらかで、軽いゲームや、動画や画像編集などには十分な能力だとわかります。
このような薄型パソコンでは、従来動かすこともできなかったFire Strikeは、かなりコマ落ちをしながらも完走してしまいました!
しかもスコアは1169と4桁を記録。過去の薄型ノートなら100~500などの数値になったはず。第8世代CPUの能力が現れています。
PCMark 10
パソコンの全体的な性能を試験するベンチマークです。
インターネットブラウズや文書作成、画像処理など、普段よく行う作業がどれだけ快適になるかが分かります。
スコアは 4273ポイント。
一般的なパソコンでは2000ポイントが標準点となりますので、その2.5倍近いスコアです。
ドラゴンクエストX
オンラインゲームのドラゴンクエスト Xのベンチマーク。軽めのソフトのジャンルとなります。
| テスト | スコア |
|---|---|
| FULL HD/標準品質 | 6255 |
十分プレイができる速度です。全体になめらかで、軽量ゲームなら困ることはなさそうです。
静粛性
音は非常に静かです。
通常使用時には耳を近づけても、ほとんど何の音も聞こえません。
テストで負荷をかければ「シュー」というようなファンの音が聞こえてきますが、最高潮でもうるさいほどではありません。テストが終わるとスムーズに回転が落ち、静かな状態になりました。
スペック
今回のマシンスペックです。
| 項目 | スペック |
|---|---|
| OS | Windows 10 Home 64-bit |
| CPU | Intel Core i5-8265U |
| CPUコア/スレッド数 | 4コア / 8スレッド |
| メモリ | 8 GB |
| メモリスロット (空きスロット) | – (-) |
| グラフィックス | Intel UHD Graphics 620 |
| ストレージ | 500GB (PCIe NVMe/M.2) |
| 光学ドライブ | なし |
| ディスプレイ | 13.3インチ |
| 解像度 | アンチグレア IPS液晶 (FULL HD 1677万色以上) |
| ポート類 | USB 3.1 Type-C (Thunderbolt 3対応) x2、USB 3.1 Type-C x1 |
| Bluetooth | あり |
| 無線LAN(Wi-Fi) | 802.11 ac/a/b/g/n |
| 有線LAN | なし |
| サイズ | 約 307x210x11.9mm |
| 重量 | 約 1.1kg |
■価格やスペックについて■
価格やスペック、オプション品、キャンペーン等は記事掲載時点(記事の掲載日付は最上部に掲載)での内容となります。構成内容は予告なく変更、終了する場合がございます。ご購入前には必ずスペックと価格を再度ご確認ください。
WTS的まとめ
非常に薄く、金属でできた質感がかなりいい感じです!
わずか1.1kgという軽さもGOOD!苦労せず毎日持ち運ぶことができ麻生です。
第8世代CPUで処理能力も十分で、どのソフトも必要十分な起動速度です。
ソフトの起動や切り替えもとても速く、これ1台でメインパソコンとして通用しそうだ、と感じました。
![WorkToolSmith [ワークツールスミス]](https://worktoolsmith.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/d30716bfc62ca82b12c303b90f356916.png)


コメント