先日から試している無線LAN搭載のSDカードFlashAir。
今まで無線LANの起動は、自動で起動するまで待っていなければならないと思っていましたが、手動開始ができることがわかりましたので紹介。
できないかと思ってた
FlashAirの設定画面で「自動開始」にしておくと、カメラを起動後30秒前後で無線LANに接続できる状態になります。
しかし、今すぐつなぎたい時もあります。
今まではそういう時でも待っていなければならないと思い込んでいましたが、XZ-2は手動で開始できる操作が標準で付いていました。
XZ-2のメニューボタンを押し、再生メニューを選択、スマートフォン接続という項目でOKボタンを押せばすぐに開始できます。
FlashAirに対応していないカメラでも
XZ-2はFlashAirに対応していて上記のようなメニューがありますが、まったく対応していないカメラもあります。
そういう時でも大丈夫。FlashAirはおもしろい起動方法を搭載しています。
カメラを再生モードにし、特定の画像(標準では下の画像)を「再生」するとFlashAirの無線LANが起動します!よく考えられたシステムですね!

WTS的まとめ
細かな芸が活きているFlashAir。さすが日本のメーカーだ、と感じますね。
![WorkToolSmith [ワークツールスミス]](https://worktoolsmith.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/d30716bfc62ca82b12c303b90f356916.png)
![FlashAir 32GB 東芝 TOSHIBA Wi-Fi SDHCカード 日本製 (32GB) [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Dk1QmCUaL._SL160_.jpg)


