凝縮された機能美と先進的な4Kディスプレイ デル XPS 15レビュー

どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。

今日はDELLから販売されている、ハイグレードなノートパソコン「New XPS 15 (2015/10/20発売)」をレビューしますよ!

この機種ほど「密度」が高いパソコンは、なかなかでしょう。何を言っているかというと、

  • 15インチなのに13インチサイズの本体
  • 15インチなのに3840 x 2160ピクセルもの4K解像度
  • わずか17mmの厚さなのに、GeForce GTX 960Mを搭載

小さいのに大きい、薄いのに高機能と、いくつもの機能を凝縮しまくって搭載しているのです!早速レビューをしていきましょう!

記事中の商品/サービス

スペック

今回はXPS 15の中でも、最高グレードに位置するCore i7 / 4Kディスプレイモデルです。薄型ですが、ありったけ詰め込んでいる感がありますね。

項目スペック
OSWindows 10 Home
CPUCore i7-6700HQ (4コア / 8スレッド)
メモリ16GB
メモリスロット (空きスロット)2(0)
ディスプレイ15.6インチ InfinityEdge タッチ対応
解像度4K Ultra HD (3840 x 2160)
ポート類USB3.0 x2、HDMI、SDカードリーダー、Thunderbolt3(USB3.1 兼用) x1、
Bluetoothあり
無線LAN(Wi-Fi)802.11 ac/b/g/n/a
有線LANなし
サイズ35.7 x 23.5 x 11~17 mm
重量約2kg

静かな光をたたえる天板

DELL XPS 15 Review 020

本体はひんやりと感じる、アルミパネル。サラッとした表面処理で、静かに輝きます。

余計な凹凸もなく、DELLのロゴだけのシンプルなデザイン。雰囲気は(これを言うとDELLの人が怒るかもしれないけど)Macっぽい。

DELL XPS 15 Review 021

超絶ディスプレイ登場

なんといってもXPS 15のトピックは、ディスプレイ。5mmぐらいしかない超狭額ベゼル、さらにタッチにも対応した4K Ultra HD (3840 x 2160)を搭載している、まさに最先端を行くディスプレイなのです。

開けてみましょう!

うおっ・・・!これはすごい・・・!
初期設定の壁紙はこの花の写真だったのですが、パッと初めて映しだされた時、本当に目を見張りました。まさに息を呑む美しさというやつです。

DELL XPS 15 Review 039

写真自体の美しさもあるでしょうが、それ以上にこのディスプレイです。

ダイレクトボンディングでガラスと圧着されたディスプレイは、ガラスとの視差がまったくなく、まるで画面に写真を貼り付けたかのように見えます。

DELL XPS 15 Review 023

黒はしっかり黒く、赤の表情も豊かで色合いは濃く、ギラつかないのに派手。写真の呼吸みたいなものまで伝わってきます。4K Ultra HD (3840 x 2160)のおかげで、微細なエッジや陰影までもが美しい。

Adobe RGBを100%サポートし、最大170度の視野角を確保。プロのデザイナーでも、十分に満足できる美しさだといえます。

 

もう一つの注目点はこのベゼル!デルがInfinityEdgeと呼ぶ、超狭額ベゼルです。本当に5mmぐらいしかない。他メーカーのパソコンと比較し、1/2~1/3の細さです。

DELL XPS 15 Review 030-2

これに見慣れてしまうと、従来のノートパソコン(Macも含めて)が「フチが厚くてダサい」とまで思わせてしまう、未来を感じさせるディスプレイです。

またこのベゼルのおかげで本体面積も小さくなり、15インチディスプレイを備えているのに、13インチクラスの大きさに収まります。実用的にもありがたい。

ただし光沢画面なので映り込みは多くあります。外では陽の光の反射も強く、目が疲れます。使用する場所を選ぶ必要があります。

キーボード

キーボードは至って普通の配列。

DELL XPS 15 Review 026

ただ右側のキー(Enterなど)が少し細くなっているものがあります。打ちにくくはありませんが、少々ムリヤリ感を感じさせます。

キー音は静かで、打鍵感もちょうど良い。

タッチパッド

タッチパッドは1プレートタイプ。

DELL XPS 15 Review 027

複数指でのスクロールなどにも対応しています。

DELL XPS 15 Review 029

パッドの左下/右下を押し込むと左/右クリックが可能。押し心地は軽め。

DELL XPS 15 Review 028

駆動音

駆動音(ファンの音)は、通常使用時では気になりません。気になりませんというか、耳を澄まさないと聞こえないほどです。

ベンチマークなど高負荷時はシューッというような音が聞こえますが、低音で耳障りではありませんでした。

スマートな本体

本体は薄型で持ち運びにも適しています。ディスプレイの項目でも書きましたが、15インチなのに13~14インチ程度に収まってしまうのもGOOD!

DELL XPS 15 Review 035

ポート類も充実しています。

USB3.0 x2、HDMI、SDカードリーダー、Thunderbolt3(USB3.1 兼用)を備えます。

本体でも十分な画質なので、例えば写真家なら

  • カメラで撮ってすぐにXPS 15へ
  • 本体である程度の編集
  • 家に帰って高画質外部ディスプレイにつないで仕上げ

と、XPS 15だけでワークフローを完結させることもできそう。

ベンチマーク

本体性能を見るためにベンチマークを取ってみました。

nVidia Geforce GTX 960Mを搭載しているので、Sky Diverまでは非常になめらか。FULL HDまでならミドルクラスのゲームもプレイできるでしょう。

シーンスコアグラフィックスコア
Fire Strike39834287
Sky Diver1277913808
Cloud Gate1648127553
Ice Storm4776253007

Fire Strikeまで来ると重さが目立ちますが、XPS 15で重量級ゲームを目的とする人はなかなかいないと思いますので、性能としては十分といえるはずです。

もちろんこのGPUパワーは3840 x 2160ピクセルという広大な画面を、なめらかに動かすための屋台骨となっています。Windows のUIはどれもなめらかで、非常に快適です。

WTS的まとめ

これはいい!すごくいい!

細いベゼルの未来感あふれる造形に、写真家でも満足できそうな美しさ。もちろん今回は4Kディスプレイモデルということもあるでしょうが、FULL HDでも、大半の人は満足できるでしょう。

 

New XPS 15 (2015/10/20発売)

デル株式会社