完全なるモンスター!GTX 980Mを2基 SLIする頂天のゲーミングノート NEXTGEAR-NOTE i71101レビュー!

どうも太田アベル(@LandscapeSketch)です。

来ましたよ来ましたよ!G-Tune(マウスコンピュータ)のノート型で、「最強」を名乗るゲーミングPC「NEXTGEAR-NOTE i71101」が到着しました!

デスクトップ用Core i7-6700K(!)、そしてGeForce GTX 980Mを2機(!!)搭載し、あらゆるAAAクラスゲームを余裕で動かす、過激なノートをさっそくレビュー!

記事中の商品/サービス

スペック

NEXTGEAR-NOTE i71101は、いちおう「ノート型」という形態ではあるものの、中身はほとんどデスクトップ。タワーデスクトップを無理やり平たくしてディスプレイを付けました、という無茶な設計のノートなのです。

電圧制限のないデスクトップ用Core i7-6700Kに、GTX 980Mを2枚SLIして組み合わせており、デスクトップ用GTX 980をも上回るパフォーマンスを発揮します。

それに加え今回は、メモリを最大の64GB512GB M.2 SSDをRAID 0で連結したプラチナモデル。手当たりしだい最高のものを積んでみました!という鬼スペック。

当たり前のごとく、お値段は驚愕の549,800円(税別)から。お金持ち、もしくはゲームに人生を賭ける人のみが買える、真の頂上モデルです。

もちろんCore i5とHDDを採用した、”やや落ち着いた”ブロンズモデル(349,800円(税別)~)もあります。GTX 980M SLIは同じなので、こちらでも十分でしょう。

項目 スペック
OS Windows 10
CPU インテル Core i7-6700K (4コア / 8スレッド)
クロック 4.00GHz (Turbo 4.2GHz)
メモリ 64GB
メモリスロット (空きスロット) 4 (0)
ストレージ1 【RAID 0】1TB Samsung SM951 M.2規格 (ストライピング 512GB×2)
ストレージ2 2TB SerialATAII 5400rpm
ディスプレイ 17.3インチ
解像度 3,840×2,160ピクセル
ポート類 USB3.0✕5、USB3.1✕1、HDMI✕1、mini DisplayPort×2、DisplayPort×1、Thunderbolt✕1、SDカードリーダー
Bluetooth あり
無線LAN(Wi-Fi) 802.11 b/g/n
有線LAN あり ✕2
サイズ 428×308×45 mm
重量 約 4.8kg

重い!でかい!

まず箱から出して驚くのはその大きさ
(箱自体もデカくてびっくりしましたが)

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 032

17インチなので面積が大きいのはもちろん、4.8kgもある重量は、薄型軽量ノートを見慣れてる人からすると、笑ってしまうほどの大きさ。持ち上げる時も思わず「よいしょ」と言ってしまいます。

 

45mmもある厚さもすごい。
辞書か!とツッコミそうになります。というかツッコんだ。

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 033

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 034

3DMark

さて通常であればここから外観を見ていくところですが、この機種に限っては外観はさほど大きな意味を持ちません。

まずは3DMarkをぶん回してみましょう!

GTX 980M (Single) GTX 980M SLI
Fire Strike
9661
15953
Sky Diver 30121 48124
Cloud Gate 60111 113004
Ice Storm 243168 352812

どうでしょうかこれ!

ノートでFire Strikeが15900って、なんだこれ。

ちなみに通常電圧版のデスクトップ用GTX 980でも、Fire Strikeは12,000前後です。どれほどのパワーレベルなのか、おわかりいただけるはず。Fire Strikeがノートでなめらかに動く時代が来るとは・・・また一つ進化を見た。

他のテストも同じく、見たことがないような数字が並びます。

なお、公式サイトではFire Strike(Graphics)が18100となっています。SLIは2つのGPUがバランスよく駆動するときと、そうでない時があります。これは熱や、裏で動いているソフトの条件によります。

今回はクーラーなどを使用しない状況で連続して測ったため、こういう数値になったかもしれません。ノートクーラーを追加しさらに冷却性を高めれば、まだまだ伸ばす余地がある、と考えても良さそうです。

デザイン

3DMarkで、問答無用の神パワーを備えている、と確認できたところでデザインを見ていきましょう。

天板は、左右に鋭いデザインのLEDを備えています。光の色は付属のユーティリティで8色に変更することが可能。静かに明滅するようなアニメーションなんてのもできます。

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 016

 

大きなディスプレイをガバッと開けると、広大な作業空間が!
この距離で17.3インチと向き合うと、デスクトップ換算で24インチぐらいの感覚になります。

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 005

電源スイッチは一番奥についています。スイッチを押すと、左右にシュッと流れ星のように白い光が走り、カッコいい。気分も盛り上がります!

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 008

ディスプレイ

ディスプレイはノングレア(非光沢)の17.3インチ。
4Kクラスとなる3840×2160ピクセルという、超高解像度を備えます。
文字もこの通り、非常になめらか!

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 036

IPS液晶なので色が深く、どの角度からでも色バケや白っぽさはほとんど見られません。とても見やすいディスプレイです。

応答速度は、筆者の体感で5msクラスだと感じました。ゲーム中もティアリングはほとんど気になりません。

光りまくるキーボード

キーボードはもちろんバックライト付き。暗いところでも視認性は高い。しかも専用ソフト「FlexiKey」で色を自在に変更可能です。呼吸するような明滅や、流れるようなアニメーションも可能。

3分割にしてみました!これだけでも遊べる。

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 025

キーはストロークがしっかりあり、大きめのキーで打ちやすい。打鍵感も適度な重さで、正確なキーコントロールができそうです。音はポスポスという感じで、うるさくない。

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 007

タッチパッド

タッチパッドも大きめで、2つの物理ボタンを備えるセパレートタイプです。

ゲームで使用する場合、正確なクリックが重要。物理ボタンは必須といえるでしょう。その点、G-Tuneはよくわかって選択しています。

ちなみに中央に見えるのはボタンではなく指紋認証センサーです。Windowsログインなどに使用可能。

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 028

クリックは深くカチッとした手応えがあり、確実感があります。

NEXTGEAR-NOTE i71101 Review 029

ずらりと並ぶポート類

ボディ左右、背面にずらりと搭載されたポート類は、デスクトップ並みの充実度。

  • USB3.0✕5
  • USB3.1(DisplayPort、Thunderbolt兼用)✕1
  • HDMI✕1
  • mini DisplayPort×2
  • SDカードリーダー
  • LANポート✕2

と、よほどの周辺機器を追加しなければ、足りなくなることはないでしょう。

映像出力ポートにも注目。

HDMI、2つのMini DisplayPortにより、本体液晶と合わせて4画面もの出力が可能。HDMIは2.0が採用され、4K出力にも対応できます。つまり最大4K 4画面(15360 x 2160ピクセル)という信じられない外部出力が可能です。(※公式サイトより)

まあこの解像度では、GTX 980M SLIをもってしてもゲームをなめらかに動かすことは不可能です。ただ、超高解像度での画像編集、動画出力などなら実用になるでしょう。

ウソッ!静か!?

ベンチマーク中に気づいたのはその静粛性。

Core i7-6700K、GTX 980M 2つということで、どれほどの爆音マシンに仕上がったのか・・・と恐る恐るベンチマークを回しましたが、僕の持っているNEXTGEAR-NOTE i5700(Core i7-4720HQ / GTX 970M)よりも静かに感じました。すごい。

ファンは低音で耳障りではありません。数回のベンチマークで相当熱くなっているはずですが、騒音は常識的な範囲に収まっています。(室温は24℃)

底面や背面に大きく開けられたダクト、厚く空気の通りやすい本体、ヒートパイプでの効率的な熱分散がうまく働いているのでしょう。

WTS的まとめ

これ一台あれば他に何もいらない、と某社タブレットPCのような言葉が頭に浮かびます。でもNEXTGEAR-NOTE i71101に関しては、ほんとうの意味で何もいらない

高速CPU、強烈なグラフィック性能、大容量メモリ、高速で複数搭載できるストレージ、有り余る拡張性・・・デスクトップから心置きなく乗り換えることができる、稀有な存在だといえるでしょう。予算が許せば、ですが・・・