Google ドライブを使ってみた 使い心地と利点

mail

Googleのオンラインストレージサービス「Googleドライブ」が昨日発表になりました。(2012/4/25)

昨日の時点ではまだ準備中でしたが、本日(2012/4/26)正式使用開始の通知が来ました!

さっそく使ってみました。

Google ドキュメントと一体化

さて、開いてみると・・・

drive

なんだかよく見た画面が・・・

そう、これはGoogleドキュメントの画面ですね!

 

GoogleドライブはいままでのGoogleドキュメントを置き換える(拡張する)ようなサービスのようです。

たしかにGoogleドキュメントは昨年から(ワープロや表計算以外)いろいろなファイルを保存できるようになっていました。ただしアップロードは少し面倒で、Googleドキュメントを開いてアップロード操作をしなければなりませんでした。

今回から専用のアプリケーション「Google Sync」でDropBoxのように同期を取ってくれます。

Google Sync

さてGoogle Syncです。

まずはダウンロードしてインストール。

20120426090108
アカウント名を入力して・・・

20120426090122
インストール開始

20120426090134
Advanced Setupで同期先のフォルダ、Googleドライブ上の同期するフォルダなどを選べます。

20120426090146
Folder Location > ローカルドライブの場所。ここに同期ファイルが落ちてきます。
Sync opotions >

  • Only sync folders to this computerにチェックを入れると、同期対象のGoogle ドライブ上のフォルダを選択できます。(要は同期するフォルダを選べるということですね。)
  • Sync Google Docs filesにチェックを入れるとGoogle形式のワープロ、表計算書類がMicrosoft Officeの形式で落ちてきます。コレは便利。

 

20120426090259
Google Driveが起動すると、標準のままなら「c:\ユーザーフォルダ\Google Drive」というフォルダが作られます。
この中に書類が同期されます。

注意点

使い心地はまんまDropBoxです。

上記のGoogle Driveフォルダに入れたファイルは勝手にオンラインと同期します。

ただ1点気づいたこと。

上記で「同期対象のGoogle ドライブ上のフォルダを選択できます」と書きましたが、ルートの書類は全部同期になってしまいます。

どういうことかというと、次のような書類構造だとします。

  • Googleドライブルート(最上階)
    • a.txt
    • b.txt
    • c(フォルダ)
      • c-1.txt

設定で「c」フォルダのみを同期したいとします。

しかし、ルートの「a.txt」、「b.txt」は絶対に同期されてしまいます。

なのでルート位置には重要な書類(プライバシーに関わるものなど)は置かないことをオススメします。

私はルートの書類をすべて特定のフォルダにいれ、「Sync」という新たなフォルダを作り、それを同期指定しました。

全書類を集める

使い勝手はなんの問題もありません。

DropBoxを使っている人はそのままの感覚で移行できるでしょう。Googleを主に使っている人はさらに書類を集中させることができますね。

以上、Googleドライブのファーストインプレッションでした。